393072 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おきー

おきー

お気に入りブログ

紛れ込むインコ うんすおんまさん

三姉妹vsママちゃん ふらわ~ママさん
伶麻・玲奈 黒猫ヤマト君さん
はな45さぶほむぺ… はな45さん
かたのちゃんの部屋… かたのちゃんさん

コメント新着

 おきー@ Re[1]:願書もらいました(11/20) かたのちゃんさん 確かに、5日間もか…
 かたのちゃん@ Re:願書もらいました(11/20) いよいよですねー!がんばってください! …
 おきー@ Re:いよいよだねー。(11/20) 繭0529さん 今、3年生の後半です!早…
 繭0529@ いよいよだねー。 うわ!いよいよなんだね? 大学に入って…
 おきー@ Re[1]:答案が間に合わない!(11/01) ちひろさん そのお隣の人、ステキー!…

フリーページ

ほわっつ にゅう!


おしらせ


癒しの部屋(名言・至言)


あせっている時に効きそうな言葉


落ちこんでいる時に効きそうな言葉


くじけそうな時に効きそうな言葉


恋愛に効きそうな言葉


不安な時に効きそうな言葉


比較的冷静な時に効きそうな言葉


プチレポ


自動延長1


自動延長2


ココロときめくオークションって?


キリ番金額での入札は損?


インターネット禁断症状


コメントの使い方


値切りの限度


値下げのタイミングの1例


先取りが得か後追いが得か


恥かしい質問


ブックオフ宅本便初挑戦記


ブックオフ宅本便初挑戦記つづき


自動入札必勝パターンはこれか!1


これが自動入札必勝パターンか!2


これが自動入札必勝パターンか!3


プチレポ12:ハタチの水着


プチレポ13:掘り出し物の見つけ方


プチレポ14:連絡の取れない落札者


プチレポ15:切手と小為替


プチレポ16:ネットバンキング比較


プチレポ17:梱包材いろいろ


プチレポ18:泣かせる梱包料


日誌のまとめ(実際の楽天フリマ経験より)


2002年5月・6月のまとめ


ぽれぽれフリマ倶楽部オリジナルページ


ぽれぽれの事業計画


超特別企画:ダルクさんのネット被害講座


インターネットの匿名性


ネット被害の具体例1


ネット被害の具体例2


ネット被害の具体例3


ネット被害の具体例4と自己防衛について


ぽれぽれ談話室トップ


ぽれぽれ談話室(1-1)


ぽれぽれ談話室(1-2)


ぽれぽれ談話室(1-3)


ぽれぽれ談話室2転売のエチケット


ぽれぽれ談話室3:激論!手数料問題


ぽれぽれ談話室4:送料とまとめ買い


ぽれぽれ談話室5:ウォッチリスト


ぽれぽれ談話室6:写真とオークション


メゾピアノ調査データ一覧表


その2(ジャンパースカート)


その3(トレーナー等)


オークションルームコンテンツ


オークション1


ぽれぽれって何?このHPの趣旨


オークション2


フリマウォッチングレポート1


1-2


1-3


1-4


1-5


1-6


1-7


フリマウォッチングレポート2


2-2


2-3


2-4


2-5


2-6


2-7


フリマウォッチングレポート3はじめに


3-2ウォッチング対象と調べ方


3-3 全体の落札数の傾向


3-4 A型テープライターの場合1


3-5 A型タイプライターの場合2


3-6 B型タイプライターの場合1


3-7 B型タイプライターの場合2


3-8 まとめ


オークション3


私の楽天フリマ利用術(出品編)


オークション5


懸賞メモ


6・7月の懸賞応募状況


懸賞で出会ったアヤシイ事


ネット被害ルームコンテンツ


オークションリンクルームコンテンツ


プライベートルームコンテンツ


プライベート1


プライベート2


プライベート3


プライベート4


プライベート5


ぽれぽれ掲示板ご利用規約


テスト中


テスト中


テスト中


2007年01月01日
XML
カテゴリ:子供の成長と教育
スパリゾートハワイアンに行った時から、妹は燃えていました。

「今年のお正月みたいな失敗は絶対に許されない!」

失敗というのは、福袋ゲット作戦失敗のことです。今となっては去年のお正月。妹はお姑さんに福袋ゲット作戦への意気込みを説明し忘れたために、元旦の午前中に用事を頼まれ、福袋巡回購入に出かけるのが遅れたのでした。それで、下の子が大好きなトーマス服の福袋の売り切れを何回も目の当たりにしたわけです。そして、それに付き合わされた私も、トーマスの福袋95センチセットを探して足が棒になるという大変な思いをしたわけです。

「今度はあんなことにはならないように、しっかりと言ってあるから。」と妹は静かに闘志を燃やしていました。何となく、今年はこっちもしっかりしないと元旦から叱り飛ばされそうだというムードを感じました。

そして、今日は全国的に元旦。新年が明けたわけです。

朝、義弟はうちにやってくるなり
「ねーちゃん、今日はハンパじゃない数の店を回ることになったみたいです。」とぼそっと言いました。妹は、新聞広告を早朝からくまなくチェックしたらしい。アカチャンホンポのDMもしっかり持っていました。

一体どこに行くっていうのでしょうか。たくさん回るって言ってもこんな田舎じゃたかが知れている。私はタカをくくっていました。

しかし、妹の口から出た最初の店を聞いて愕然としたのです。「え?あんなサエないろころに行くの?」それは、家の近くではあるものの、パッとしないショッピングセンターでした。しかし、妹は「そうよ。あそこの福袋の140センチ男の子用ははずせないわ。」チラシで内容を確認した結果、ナントカいうメーカーの子供服が良いのだそうです。

人気のある店と違って、特に有名子供服ブランドを扱う店ではないし、お客さんがまばらな店内で妹は悠々とお目当ての福袋を買いました。ビニールのしっかりしたスポーツバッグに入った福袋5000円。「これよ。このフードが重要なの。うちの方(新潟県柏崎市)では雪が多いから、フードがないとダメなのよ。」とか言いながらしっかり買っていました。

妹おそるべし。とりあえず洒落た店の福袋を何となくたくさん買ってしまうという話は良く聞きますが、こんな「灯台下暗し」的な店で、ジャケットのフードの形まで気にしながら子供服の福袋を吟味するって話は聞いたことがありませんでした。新潟に住んでいるのに、なんで妹はこんなところのことを知っているんだろう。私には全く理解できません。

「さっ、次に行かなきゃ。」妹はさっさと車に子供たちを乗せて次に向かった先もこれまたシブい店です。地元のスーパーのチェーン店。ここには「ベベ」とかのブランド子供服の店が2つ入っていました。しかし、ここの店の中の専門店は、福袋の中身を全く教えてくれません。元祖福袋という売り方で、外から全然覗けない。妹はぐるっと一巡すると「ダメだわ、次に行こう」と言って次の店に向かいました。

私はどういう展開になるのか見守るしかありませんでした。こんなマイナーな店から回っていたら、いくら田舎とはいえ大変なものです。私が欲しいのはとりあえずトーマスの120センチ男の子用福袋5000円。これがあればいいのですから話は簡単です。「ねえ、イトーヨーカドーで良いんじゃない?去年も結局あそこで最終的にトーマス95センチ見つけたじゃないの。」でも、妹は無言で車を走らせました。向かう先はアカチャンホンポです。

つくばのアカチャンホンポは新しいショッピングセンターの中にあって、そこは若い人に人気のブランドのお店がたくさん入っています。そこに近づくにつれて道は渋滞して、ラッシュアワーさながらの様相を呈していました。

妹は、義弟が運良く見つけた駐車場に車が止まるとすぐにアカチャンホンポ目指して突進し、福袋売り場に行きました。とにかくトーマスをまずゲットです。そして、ここでビッグニュースを目にしたわけです。そこには、こんな張り紙がありました。

「トーマスの福袋は、ダイレクトメールで、本来含まれないはずの商品が2点余計に掲載してお知らせしてしまいました。ご迷惑をおかけしたおわびに、この2点を含めて販売いたします。しかし、この商品は現在製作中ですので、2月ごろお宅に発送させていただく形となります。お送り先を記入してスタッフまでお渡しください。」そして、ぱっと見て中綿入りのジャンパーとズボンと思しきセットアップの写真が載っていたのでした。

「そうなの。これが載ってたのよ。」と妹は言いました。「ちょっと変な写真の載り方だったんだけど、気になったから来てみたんだ。」

トーマスの福袋は、それだけでも十分お得なセットです。裏がフリースになっているウインドブレーカー、トレーナー、長袖Tシャツ、フード付ベスト、長ズボン、半ズボン、下着のパンツ2枚。これにさっきのセットアップが付くなんて!これって超ラッキー!と思いました。私と妹はさっさと住所を記載してお店の人に渡しました。お店の人はかわいそうに「ご迷惑をおかけしました。」と謝っていましたが、申し訳ないような気がしたのはこっちです。これはたぶんお店は大損害です。DMの担当責任者は誰なんだろう。大変なことになっているんだろうか。そんなことをちらっと思いながら「いえ、こちらこそよろしくお願いいたします。」と言って頭を下げて帰ってきました。

妹は、この他にポケモンのパジャマの福袋3000円とチャンピオンか何かの140センチ福袋5000円を買いました。やっぱり、上の子にはお下がりの服がないし、動きも激しくて服を破くことがしょっちゅうなので安いときにはしっかり買わなきゃいけないのだそうです。それで生き残った服をうちの子がもらうわけなので、こっちも妹を応援しなければいけません。

しかし、すごい妹です。彼女は新潟に居ながらにして茨城のアカチャンホンポのDMをゲットしてチェックしていたわけです。彼女の嗅覚に従って本当に得しました。私だけだったらこうはならなかった。すごいヤツだ、と益々感心しました。

ここで、妹も満足したらしく、お昼を軽くとってGパン屋さんへ行きました。ここでは私の安いGパンを1枚購入し、500円のシャツも1枚買いました。しかし、Gパンのサイズは何を基準にして決めたらいいのか良くわかりません。うんと安くなっているGパンは股上が異常に浅くてはきにくいったらないです。これが同じ28インチかと思うようです。最近、27インチではきつくなって、徐々に以前のサイズになっているのですが、それにしても不可解なサイズです。これがオバサンってことなのかしら。いや、これは何か問題があるように思えました。一体、若い人の体型にどんな異変が起こっているのかしら??

結局、今年の福袋巡礼は早めに終了しました。やれやれ。それにしても迫力ある妹でした。彼女は自分のものには目もくれずに(ついでにダンナのものにも目もくれずに)、一目散に子供のものをあさっていました。1本350円の子供用55センチ傘も2本買っていました。たくましさでは到底太刀打ちできる相手ではなさそうです。でも、これをお手本にがんばらなければいけないのだとお正月早々から気持を新たにしました。

1年の計は元旦にあり。今年も盛りだくさんな1年になりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月02日 00時15分43秒
[子供の成長と教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.