393760 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

おきー

おきー

お気に入りブログ

紛れ込むインコ うんすおんまさん

三姉妹vsママちゃん ふらわ~ママさん
伶麻・玲奈 黒猫ヤマト君さん
はな45さぶほむぺ… はな45さん
かたのちゃんの部屋… かたのちゃんさん

コメント新着

 おきー@ Re[1]:願書もらいました(11/20) かたのちゃんさん 確かに、5日間もか…
 かたのちゃん@ Re:願書もらいました(11/20) いよいよですねー!がんばってください! …
 おきー@ Re:いよいよだねー。(11/20) 繭0529さん 今、3年生の後半です!早…
 繭0529@ いよいよだねー。 うわ!いよいよなんだね? 大学に入って…
 おきー@ Re[1]:答案が間に合わない!(11/01) ちひろさん そのお隣の人、ステキー!…

フリーページ

ほわっつ にゅう!


おしらせ


癒しの部屋(名言・至言)


あせっている時に効きそうな言葉


落ちこんでいる時に効きそうな言葉


くじけそうな時に効きそうな言葉


恋愛に効きそうな言葉


不安な時に効きそうな言葉


比較的冷静な時に効きそうな言葉


プチレポ


自動延長1


自動延長2


ココロときめくオークションって?


キリ番金額での入札は損?


インターネット禁断症状


コメントの使い方


値切りの限度


値下げのタイミングの1例


先取りが得か後追いが得か


恥かしい質問


ブックオフ宅本便初挑戦記


ブックオフ宅本便初挑戦記つづき


自動入札必勝パターンはこれか!1


これが自動入札必勝パターンか!2


これが自動入札必勝パターンか!3


プチレポ12:ハタチの水着


プチレポ13:掘り出し物の見つけ方


プチレポ14:連絡の取れない落札者


プチレポ15:切手と小為替


プチレポ16:ネットバンキング比較


プチレポ17:梱包材いろいろ


プチレポ18:泣かせる梱包料


日誌のまとめ(実際の楽天フリマ経験より)


2002年5月・6月のまとめ


ぽれぽれフリマ倶楽部オリジナルページ


ぽれぽれの事業計画


超特別企画:ダルクさんのネット被害講座


インターネットの匿名性


ネット被害の具体例1


ネット被害の具体例2


ネット被害の具体例3


ネット被害の具体例4と自己防衛について


ぽれぽれ談話室トップ


ぽれぽれ談話室(1-1)


ぽれぽれ談話室(1-2)


ぽれぽれ談話室(1-3)


ぽれぽれ談話室2転売のエチケット


ぽれぽれ談話室3:激論!手数料問題


ぽれぽれ談話室4:送料とまとめ買い


ぽれぽれ談話室5:ウォッチリスト


ぽれぽれ談話室6:写真とオークション


メゾピアノ調査データ一覧表


その2(ジャンパースカート)


その3(トレーナー等)


オークションルームコンテンツ


オークション1


ぽれぽれって何?このHPの趣旨


オークション2


フリマウォッチングレポート1


1-2


1-3


1-4


1-5


1-6


1-7


フリマウォッチングレポート2


2-2


2-3


2-4


2-5


2-6


2-7


フリマウォッチングレポート3はじめに


3-2ウォッチング対象と調べ方


3-3 全体の落札数の傾向


3-4 A型テープライターの場合1


3-5 A型タイプライターの場合2


3-6 B型タイプライターの場合1


3-7 B型タイプライターの場合2


3-8 まとめ


オークション3


私の楽天フリマ利用術(出品編)


オークション5


懸賞メモ


6・7月の懸賞応募状況


懸賞で出会ったアヤシイ事


ネット被害ルームコンテンツ


オークションリンクルームコンテンツ


プライベートルームコンテンツ


プライベート1


プライベート2


プライベート3


プライベート4


プライベート5


ぽれぽれ掲示板ご利用規約


テスト中


テスト中


テスト中


2014年01月01日
XML
カテゴリ:子供の成長と教育
毎年毎年、そう思わずにはいられませんね。皆様、どんな新年を迎えていらっしゃいますか?

まず。宝くじは、見事にはずれてしまいました。せっかく、宝くじ神社にまで行ったのに、当たらなかったのです。「宝くじ買った!」「宝くじ神社に行ってきた!」と騒いだ手前、あちこちに「ハズレた!残念!」とメールしたら、みんな気を遣ってくれて、「そんなことで運を使わなくて良かったね!」とか「きっと、よっちゃんは合格だよ。」とか言ってくれています。

やっぱり、みんなオトナだよね~。「あほあほあほ」とかののしる人は誰もいないのですから。私は、自分で「あほあほあほ」と言わざるをえません。

今日は、お天気が良くて暖かい一日でした。例によって、妹の初売り行脚に同行したのですが、そこそこの人出という印象でしたね。

阿見のアウトレットに行ったのですが、さすがにもう福袋争奪戦のようなことはなくて、初売りで安くなっているコートやジャケットなどを買っている人が多いように見えました。私は、まもなく中学生になる息子のために、大人のSサイズの福袋1つ(中綿ジャケット、半そでT,長そでT,パーカー、スウェットパンツ)と、オックスフォードシャツ、セーターを買いました。入試の時に、一応ちゃんと見える服装をさせようと思いましたが、きちんと感がある子供のカジュアルっていうのはあんまりありません。

うちの子供の場合、誰に似たのだかみんなの前で発表するのは大好きで、なぜか絶対の自信があるようです。問題は、やはり筆記試験なのでした。息子は、「できる問題が出るように祈るだけだよ。」と言って、ろくに勉強もしません。合格する気がまるでないように見えます。まあ、それでも仕方がないようにも思えます。無理やり何か言っても仕方がないし。

ケースケはケースケで、英語がぼろぼろで、今必死で「予習と見まがうような復習」に取り組んでいます。中学校と違って、高校はどこかに入らないとまずいので、どうにか丸め込まないといけません。いや、これは勉強につきあう大人も大変です。

「校長先生か教頭先生が、良い推薦持ってきてくれないかなー。」とかアホなことを言ってたりします。なんでも、年末のクリスマスライブに中学校の先生方が来てくれて、初めてケースケの演奏を聞いてくれたんだそうです。そこで、先生方が驚きでぶっ飛び、妹に「ケースケ君は、このまま音楽の道へ是非行かせてください。」と言ってくれたんだそうな。でも、音楽の道って言ったって、その前に、まともな高校に行けなければまず無理だよねえ、普通。

音楽を作ったり演奏したりが上手な子は、大抵成績は抜群に良いです。脳が働いていることは間違いないんですから。ケースケは、一体どれだけさぼっていたんだろう。

そう思いながら、年末はひたすらケースケの英語の勉強につきあいました。やっと2年生までの範囲が終わって、明日から3年生の範囲に入ります。

新しい年と言っても、気分が切り替わるのは、中学や高校の入学式が済んでからになりそうです。
どこに行くにせよ、息子が中学生になれば、生活リズムはがらっと変わるはずです。できるだけ、良い変化が訪れるようにと願います。ケースケも、何とか合格してくれよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月01日 17時05分00秒
[子供の成長と教育] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.