【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

デュアル生活20年、法人歴49期 吉祥研究会 岩崎喜久美

デュアル生活20年、法人歴49期 吉祥研究会 岩崎喜久美

2024年05月26日
XML
カテゴリ:旅行

名古屋と、富山に教室を持つ、​吉祥研究会​ 岩崎です。



吉祥大風水講座​最終日、受講者の方から、

たくさん、プレゼントを頂戴しました。
いつも、ありがとう。




10回コース。お疲れさまでした。



ご一緒に、ランチをして、



愛知県武豊町の、玉鉾神社へご一緒し、



夫の名代で、還暦の祈祷をお願いしました。

私の還暦も、玉鉾神社で、させていただきました。
その時の記事は、​こちら。
神社の様子は、そちらに詳しく書きました。



四年ぶりに伺ったわけですが、
手水は、このように華やかに、進化されて。






おお、まさに、鎮魂ですね。



真名井の井戸。




これが貴重です。
これこそが、日本の光になります。
わかる人だけ、わかればいいのです。




光をいただきました。




霊界通信の小桜稲荷大明神さんにも、ちらりと寄り、
こちらは、​吉祥大自然の法則8回コース​で、
お世話になりますので。



カフェ、フレンチトーストをいただき、またありのよき日でした。




翌日は、二泊三日で京都出張。
名古屋教室から、一時間で、京都へ行けます。



現地集合、待機のバスに乗り、

19名マックスで、びっくりしました。
ここの旅行会社は、高いので
いつも、13名くらいなんですよ。

二泊三日、157,000円、

二日目夕食なし。
京都駅集合、解散。




昨日いただいたプレゼントを、お供に。



京都は、オーパツーリズムで、大変でしたが、
良い天気でよかった。




まずは、昼食。



見晴らし良く。

庭もきれいで、





湯豆腐をいただきました。





京都らしい、しつらえが良かったです。



真如堂。
127の動物が書かれた、涅槃図と

花くそあられをいただきました。








一行は、ジジババばっかりです。
私も、孫が7人いますけれど(笑)



桜の時期では、ありませんが、
それなりにお花が咲いていました。



京都は、やはり庭ですね。


次への移動ですが、
オーバーツーリズムの京都、
専用観光バスが、追突されたとのことで、
タクシーも、人数分つかまらず、
市バスで、青蓮院門跡へ移動しました。





原色の蓮絵襖に、元気づけられました。







シュールです。





こういうところに住みたい。




梅の花?



大変重要な役割をなさった、幕末最後の天皇、

孝明天皇が、実際に乗られたお籠だそうです。




昨日、愛知県で伺った、玉鉾神社は、
孝明天皇をお祀りしている神社なので、ご縁を感じました。



写真を頼みましたが、
添乗員にしては、

珍しく、
へたくそで、、、
なんたかねー



事故車を乗り換え、ホテルに向かいます。
乗車中の事故でなくて、良かったです。





京都な感じです。




ホテルは、モントレ京都、もちろん個室で
こちらで二泊です。
大浴場はスパで高い有料なので、パス。
混雑を避けるための小技でしょう。




晩御飯は、こちらのホテルの個室で貸し切りです。








水も、良いらしく、
とてもおいしい、お料理でしたが、
19人の宴に、ホール係が、おひとり様で、
めちゃくちゃ時間がかかりました。



冷酒をちびちびやって、待ちます。



朝食会場です。

光が入って、美しい。




連日御馳走なので、おかゆをさらりと。



お抹茶がいただけるのが京都らしいるね。




随心院は、二回目。




小野小町が祀ってありますね。



今回は、如意輪観音様は、いらっしゃらなかった。




おみくじは、大吉。




御寺 泉涌寺では、タイムリーに、ご僧侶の皆様が。

涅槃図法要です。

二回目ですが、
前回は、30年前ですから、
楊貴妃観音を拝見しただけで、

とっとと帰ってしまいました。




今回は、涅槃図も拝見し、



じっくり、団体と離れて回り、




そして、孝明天皇のお墓もありました。




思いをはせておりましたら、光を賜りました。




天気が良くて、心地よい。



惹かれて寄り道で入ったお寺、




モルガンお雪さんを、祀られていました。




昼食は、二回目の知積院で、
以前は、​宿坊​に泊まりました。
良かったです。




なつかしい、食堂。








3回目の東福寺




こういうたたずまいが好きです、















他にも、建物の上に上がれる、
特別拝観があったのですが、
現地ボランティアガイドの
段取りが悪く、時間切れとなり、見られませんでした。

全国の観光地に存在する、シルバーガイド、
活舌も悪く、間違える、忘れる。

介護に来ているわけではないので、
プロ意識を持って、しっかりやってほしいです。
てか、AIでいいわ。




夕食は、自由食でしたが、
ホテルから歩いて行ける、プレゴリーセイボリーを

旅行社が予約してくれました。

八百屋さんが経営するレストランで、
ビルの中なのに、畑があります。



何もかも美味しくて、
お値段も高くなく、
リピありです。




チェックアウトして、



最終日は、花背に行くので、小さいバスに乗り換えます。



床が、板で、おしゃれ。



なんで、毎日毎日、涅槃図ばかり、

(五か所で、拝観いたしました)

観させられるのかと、
いぶかっていましたら、
今回のツアーは、

この三日間でしか公開しない、

涅槃図を観る旅でした。
最終日にやっと気づいた、

おちゃめな私(笑)



こちらの涅槃図が、一番印象に残りました。
寺内は、名物管主様が、ご案内してくださいました。



お玄関のお花が、お迎えしてくれます。





なんともよい波動。






こういう広々が好き。




またありしておりましたら、
岩崎さん、と、後ろから声をかけられ、
facebookで、お友達になっている方だそうで、
富山教室のある、
富山県南砺市からいらしたとか。
こんなことがあるんですね。

こちらの涅槃図は、とても奥深く、
私は、世界平和をお祈りさせていただきました。







名物管主のお話も、とてもよかった。



そして、バスで一時間揺られ、
私のお目当ては、美山荘でした。




個人では、なかなか、予約が取れないし、
交通も、不便なので、ツアーに申し込んだわけです。






しつらえ、スタッフ、もよかったですが、
19名は、人数が多すぎた。
この値段と、この距離なら、リピはありません。

でも、三回目の方が、二人いて、驚きました。

私は。47都道府県、
世界、40か国、
かなり、贅沢で、マニアックな旅をしてきましたので
感動のレベルが、高すぎるのかもしれません。


京都最後の夜は、友人の店に行きましたが、
ちょっと、残念だった。



そして、富山へ戻りましたら、
花島さんから、いつもの、涅槃団子が、届いていました。




美味しい。
涅槃団子は、
やっぱり、この色がかわいいんだね。

パステルカラーでは、だめだなー

京都、三日間、涅槃図旅、を思い出しながら、
頂戴いたしました。

吉祥研究会






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月28日 19時07分28秒
[旅行] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

吉祥天4318

吉祥天4318

お気に入りブログ

まだ登録されていません

© Rakuten Group, Inc.