【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2004年01月26日
XML
テーマ:WHITE DUNK(2)
カテゴリ:カテゴリ未分類

先週に引き続き、WHITE DUNK展のレポートです。今日は、アート編です。全てのアートにNIKEのスウォッシュが入っているんですが、あんまりDUNKとは関係ないような感じがしなくもないです。ある意味、アートを使った、NIKEの提案。もしくは、NIKEはアートでもあるんですよぉぉ。というNIKEの消費者への訴えなんですね。スポーツを中心に、ナイキ社の行うマーケッティング活動は、どんどん遠くまで行きます。物を売るという原点で考えると、結局は、スポーツアパレルに限定されるわけではなく、どこまでもその領域を広げていくわけです。最初の入り口が、陸上用スパイクだったけど、この勢いはどこまでいくんでしょうね。マーケティングってすごいです。


HWHITE DUNK - 進化するアイコン -

イノベーションに感応した25人のアーティスト


WHITE DUNKに採用されたアーチストは、25人。彼らの職業は、アートであるという事を条件に、アニメーター、イラストレーター、トーイメーカー、グラフィックデザイナー、原型師(←フィギュアをデザインする人?こんな職業あったんですね)、漫画家、造形作家、職人、彫刻家と多岐に渡ります。基本的に、日本のサブカルチャーといわれる文化を創造している世界的に有名な方達です。ナイキは、このようにして、彼らが築き上げてきた世界的な認知度を引継ぎ、そのベクトルをナイキのマーケッティングに利用しているわけです。嬉しいような哀しいような。日本で生まれ、世界に認められている数少ない文化の一塊が、日本の誰かではなく、アメリカ資本のマーケッティングにまず先に組み込まれてしまう。日本の企業ももう少し考えたほうがいいのでは?近所に、このような人たちが存在しているわけですから。。。アーチストはイノベートする。ナイキもイノベートする。両者は、"似通った感受性、デザインとテクノロジーへの情熱、未来を描く熱い気持ち、イノベーションへの弛みない意欲"(By
Nike)
"を持っているとの事です。ナイキスニーカーは、いつのまにか、イノベーションという意味では、アーチストと同じ領域の世界に行ってしまったのですね。。。


まあ、とにかく見てみてください。とてもアートな作品に、スウォッシュが入ってます。とっても分かり易い、サブリミナル効果みたいなものです。


写真はJORDANSまで






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年01月26日 09時10分12秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

team23

team23

お気に入りブログ

ねっぴぃ野球倶楽部… ねっぴぃさん
Marijuanaの日記 大… Marijuanaさん

コメント新着

 海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/0pz01zs/ 俺…
 team23@ Re:はじめまして(04/14) ★伊勢湾★さん かなりですよ。必ず1-2サ…
 ★伊勢湾★@ はじめまして かなりいいバッシュのようですね! 僕は今…

© Rakuten Group, Inc.