ラジオ、ときどきラーメン2

2016/04/03(日)16:42

2バンドラジオキット [K-623]@aitendo、組みたてました。

ラジオキット(7)

2バンドラジオキット [K-623]@1,380円(税別) みんな大好きAitendoの新しいラジオキットです。2バンドと言うのはAMとSWというちょっと変わった仕様。 (周波数範囲:SW5.95〜17.90MHz、AM535〜1605KHz) ググると元のキットが発見できました。 中夏牌ZX623型(电路同938型)中短波台式收音机教 Aliexpressでも11US$程度で売っていますね。 中夏牌のこのサイズ(単一2本使用)のラジオキットは過去に2個組み立てています。 ・ZX619 AM専用(北海道のNPO法人ラジオ少年で売っている) ・ZX620 AM/FM2バンド仕様(中華モールから購入) そのほかに、 ・ZX621 FM専用 があるようで、これをあわせて結局、4種類、と言うことになります。 キットの内容。 回路図や組み立て説明書は同梱されていません。aitendoのサイトから印刷して使います。 PCBは紙エポ製で安物です。それに、一部レジストがはがれていたり、接着剤がついて(移行)していたり、やはり中華品質。 部品を開けてみました。なんと、半導体は電源LED1個のほかはラジオIC1個のみです。増幅用のトランジスタすら在りません。 OSCやIFTコイルなどは5個。オレンジ(aitendoではピンクと表記)が追加されています。 ということで、サクッと完成。ゆっくりやっても3時間くらいでしょうか。 SW用のロッドアンテナを接続して完成。 まったく未調整でAMはなぜか中国語?の放送が受信できましたが、かなり感度が悪い。日本国内の放送はまったく受信できず。さすが中華ラジオ。。。。。orz また、SWは中国語、英語、韓国語、そして、将軍様の日本語放送や北京放送(日本語)が受信できました。こっちは意外と感度良好で(アンプもなしに)大きな音で受信できました。 しかし、受信周波数がまったく判らないので、どのバンドを受信しているのかわかりません。 aitendoの仕様では、SW5.95〜17.90MHzと在りますが、これはかなりバンド幅が広いです。 一方、ラジオ本体のゲージでは、SWは15~16.5MHzです。 ううん、どうなっているのか? 回路図見ても、よくわからない、というか、バンド切り替え無しでこんなに広いバンド幅を同調するのは結構大変。 (それでOSC?コイルが2個?なのか???) まだ実際回路図よく見ていないので理解できていないのですが。。。。。 まったく調整もしていないので(方法もまだ検討していない)ので、ぼちぼちとやっていこうかと。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る