424304 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ajoomma あじゅんま

ajoomma あじゅんま

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ajoomma

ajoomma

カレンダー

お気に入りブログ

夏 パンツ リブ レデ… New! 激安商品発信地ムイさん

久しぶりW 温ちゃん777さん

わたしのブログ 一点集中力さん
なおさん 時々 チ… P70ちゃんさん
ひだまり love-berry★さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

楽天カード

コメント新着

 みかん@ Re:東京スカイツリーvs生駒山(いこまやま)?!(05/22) あー、まあ、河内人は単に地元の方言を喋…
 車行こう@ Re:iPhoneのバックアップは忘れずに(T ^ T)(03/24) iPhoneのバックアップについて、わかりや…
 ajoomma@ Re[1]:長引いた夏風邪(07/30) ひよこクラブさん、こんにちは。物凄くご…
 ひよこクラブ@ Re:長引いた夏風邪(07/30) 夏風邪、流行ってます(>_<) 仕事の…
 ajoomma@ Re[1]:ストレスのバロメーター(05/27) ひよこクラブさん、こんにちは(^O^) >ス…
2012年05月22日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
昨日は、久しぶりに新聞整理をしながら目的もなくテレビのチャンネルを変えていた。
すると「ちちんぷいぷい」というMBS(毎日放送)の午後の番組で、津山に嫁いだ友だちが大好きな番組がやっていた。
とっても地元色豊かな番組で、去年9月にアナウンサーが変わったが前任の角淳一アナウンサーが何とも言えぬノンビリ感があって、関西に引っ越してきた当初はドアを開いて外に出れば、バリバリコテコテの大阪弁(河内が近かったので河内弁のようにキツイ)にいつでも触れられる環境で、さすがに日常からガンガン耳にして、テレビでお笑い芸人の番組でやかましい会話を聞いていられず、その頃の息抜きは「ズームイン朝」や、たま~~~に午後テレビを点ける時は関西弁がソフトな角アナウンサーの「ちちんぷいぷい」だった。

そこで、一昨日の金環食のイベントに引き続き、昨日2012年5月22日(火)は東京スカイツリーのオープンでどこのテレビもニュースでもオープン初日の盛り上がりを流していた。

そんな中で「さすが関西、笑える~~地元ネタ!地元愛」とツボに入ってしまいズルズル見てしまった。


東京スカイツリーvs生駒山


生駒山は奈良県生駒市と大阪府東大阪市の県境に位置する山で、東京スカイツリーは標高634mに対し、生駒山は642mで8mも高いんや~~~!と、生駒山の前に東京スカイツリーの合成写真をわざわざ作り画面にどぉ~~~んと写して「ばんざぁ~~~~~い」とスタジオ出演者皆で内輪盛り上がりしていて、何だかとっても楽しそうだった。

特に関西で初めて暮らした生駒山の麓...頂上の生駒山上遊園地にも行ったし、そこから石切駅まで下山したのも懐かしい。枚岡(ひらおか)神社のあるほうから山越えして奈良まで散策したこともあった。
近鉄奈良線に慣れなくて、生駒トンネルを抜けて生駒駅まで乗り過ごしたっけ。トンネルが長いってもんじゃないので、ウッカリ間違って乗り過ごした時は足掻いても後の祭りと潔く諦めのつくトンネルだった。

冬は生駒山下ろしが吹いて寒さは半端じゃなくて、かの松尾芭蕉が奈良から峠を越えて息絶えた地と聞いている。
夏は蝉が煩くて、でも山から大阪が一望できて夜景が綺麗だった。
暮らすには一長一短だったけど、1年9カ月過ごした土地は映像で見ていて懐かしさが込み上げてきた。
離れてみると思い出になっていいもんだなぁ。


松の花粉もピークを過ぎて花粉症も落ち着いて来たから、また生駒山に行ってみようかな?
石切神社への参道は占い通りが続いていて面白いo(^▽^)o
やっと一息つけるようになって幸せだなぁ~~~一息ついてばかりだろっ!とツッコミ入りそうな.....あじゅんまの独り言_φ(・_・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月23日 10時17分53秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 あははは・・・   一点集中力 さん
スカイツリーと比べるなんて、異種競技??
この、のんびり感というか郷土愛というか、良いですね~~(^^)
昔住んでいたんですね~~~。
夜景、見てみたいなぁ! (2012年05月27日 21時15分37秒)

 Re:あははは・・・(05/22)   ajoomma さん
一点集中力さん、こんばんは!

>スカイツリーと比べるなんて、異種競技??
>この、のんびり感というか郷土愛というか、良いですね~~(^^)

ホント、どっちの料理ショーだったら比較対象外にされそうな異種比較(^^)それでも心から楽しめる人たちなんだ~さすが大阪!と思いました。

>昔住んでいたんですね~~~。
>夜景、見てみたいなぁ!

賃貸マンションの更新を待たずに、約1年9カ月で今の住まいに引っ越しました。その前は約5カ月だったので、日本に戻って2年2カ月の間に(帰国の引越し含めて)3回引越しました。引越しは、もういいです。^_^;)

東大阪は穴場が多かったです。
屋台のたこ焼きは安くて美味しかったです(^^)たこ焼きだけでも食べに行きたいくらいです。
夜景は最高でしたよ!わが家よりも更に標高上の戸建ての御宅に住んでた方が、大阪の端から端まで一望できて、夕陽が沈む時も綺麗だし、夜景は毎晩見ても飽きない!!と自慢していました。 (2012年05月27日 21時54分54秒)

 Re:東京スカイツリーvs生駒山(いこまやま)?!(05/22)   みかん さん
あー、まあ、河内人は単に地元の方言を喋ってるだけで、怖いだの柄悪いだのヤクザの言葉だのレッテル貼られて迷惑してるんですよ割と…河内人全員ヤクザだと言われてるみたいですし(笑)
(東京人が東京弁喋ったり、京都人が京言葉使うのと何が違うの?ということですね)

まあそれはともかく(現役東大阪市民の嘆きということで)、東大阪一帯は古い歴史がありますから、地味ではありますが街を散策すると歴史の一端に触れることがたくさんありますし、下町気質な部分もまだまだ残っていますから、たこ焼きやコロッケを買い食いするのも楽しいですよ。

言葉に関する忌避感は(地元民としては)とても悲しいですが、コロナ騒動が終わったら、石切さんにでも来ていただければと思います。 (2021年03月06日 23時54分30秒)


© Rakuten Group, Inc.