1512817 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ストップ !! 「第二迷信」

ストップ !! 「第二迷信」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008年03月10日
XML
 そろそろ、卒業式の花をもった生徒さんを見かける時期です。卒業生のみなさん、おめでとうございます。

 世界でもずばぬけて高いのが日本の教育費。
(私の時代の国立大学が3万6千円/年。府立大学は1万2千円)
 現在、53万5800円(標準額)
 (私立文系で70万ほど。昔の私立が20何万だったから「差額」は変わってないが)

 経済的にそんな支出が困難だ、という学生のために「減免制度」がある。

 高校授業料もかなり高い。公立(大阪の場合)で14万4千円/年。(昔の府立大学1年分が「1か月分」の計算)
 これも、「減免制度」があるが、
 生活保護世帯については減免の対象になっていない

【父母又は生徒が次のいずれかに該当する者。だたし、生活保護世帯については、授業料等の高等学校等就学費が生活保護費の中で給付されるため、下記(1)~(7)に該当しても授業料減免の対象とはなりません。】

 生活保護法第4条で、利用し得る資産、能力その他あらゆるものを活用することを要件として、という前提になっているが、教育委員会が「保護費で出るから、減免制度を使わない」というのは、生活保護法の主旨に反する。

 なお、小中学校の費用については「教育費」として保護費が支給されるが、
高校の場合は、「それによって技能を修得して生計に役立つ」ための「生業費」の扱い。「教育を受ける」のが目的ではなく、「就職のためのスキル

 福岡の「学資保険裁判」以前は、高校進学も「ぜいたく」扱いで、そのための貯蓄をしたら保護費をカットされるのが常識だった。
 この裁判の後、生活保護費で高校の費用が支給される(私立に行く場合も、公立高校の費用分だけ)ようになったが、
 それまで「減免の対象」だったものを外して、市の福祉事務所に保護費で出してやれ、という発想が、二重に貧しいぞ。大阪府教委。

(「府立高校 授業料免除」で検索したら、大阪府ばかりで京都府がひっかからず。なんで?)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年03月13日 20時59分38秒
コメント(4) | コメントを書く
[これでいいの? 教育の行方] カテゴリの最新記事


PR

コメント新着

レンマ学@ Re:閻魔様に舌抜かれるぞ!(10/06)  √6点線面と閻魔帳  √6意味知ってれ…
meisinn2006@ Re:「空白克服」移住者募集(02/08) さすがに、「幸福実現党」に負けたのは痛…
maki5417@ Re:不破ちゃん?(02/02) そうだったのですね。知りませんでした。
meisinn2006@ Re:生坂村議会(12/19) <small> <a href="http://www.village.ik…
maki5417@ Re:マスク増産(03/27) マスクより検査です。 ドイツを見倣った方…

フリーページ

お気に入りブログ

さくらママの日記 さくちゃんのママさん
日本の教育は、これ… 今日9729さん
すずき産地の切り抜… すずき産地さん

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

© Rakuten Group, Inc.