ストップ !! 「第二迷信」

2008/07/26(土)20:00

休漁~ストライキ~蟹工船

農業のこと(61)

漁船の一斉休業。(2008/7/15毎日)  『ストライキ』と呼ぶ人もいたが、個人営業の漁師は、労働組合法に守られているわけでない。  現代では『蟹工船』の労働者をただ働きさせることはできないが、(ただし、賃金を払っても「食事代」「部屋代」等をぼったくる「タコ部屋」労働は存在する) 獲った魚を買い叩かれて、結果がマイナスの『個人事業主』の漁師には、何の保障もない。  (とれたらとれたで『豊漁貧乏』も)  『燃料を使って漁に出ても赤字』という中での抗議行動。  燃料が「ない」のならば、限られた燃料をどこに使うか、という問題になる。ヨットで漁が出来なけりゃ、漁船の優先順位はかなり高い。  漁師の労働条件を考えれば、毎週休漁してもいいんじゃないか?と思うし (キリスト圏では『日曜日は安息日』)  冷蔵庫も普及してるんだから、それで急に不便になることもあるまい… 当たり外れの多い漁業に、一番『所得保障』が必要だと思う。 (ブランドに振り回されて『高級魚』を買いあさるのも問題だが)  『竹島』の領有権を主張するなら、そこまで出漁できる燃料ぐらい補給しても… (インド洋まで『外国軍』に補給してるんだから)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る