ストップ !! 「第二迷信」

2020/03/13(金)20:50

「だからこそ」の選択制別姓

「お家」迷信(46)

2/26の「赤旗」新聞より。 選択制夫婦別姓の超党派勉強会を取材した記者さんの『発見』した、新鮮な当事者意見。 「夫は○○家長男、妻は△△家最後の子孫で墓守」というカップルの、 「先祖代々守ってきた『家名』を受け継ぎたい」 という訴え。 どちらもが一人っ子、というわけでなく、 「夫は長男だから『○○家の墓』を守る(~弟や姉妹は守る義務がない)」 「妻は最後の子孫だから『△△家の墓』を守る(~姉は嫁いで守らない)」 という理屈らしい。 で、「別姓」なら、『○○家』、『△△家』それぞれを継ぐつもりだろうが、 じゃあ、「その次」はどうする? お子さんが一人っ子だと、○○家も△△家も継がなきゃならんし、 (二人以上産む義務のもと) 「お一人様」を選択する自由もないのか? 何十年の先延ばししたいだけか? 「超党派」だと、自民党基盤の人達からの要望も当然あるだろうが、 「封建的お家制度」の打破は目的でなく、 「お家制度存続」手段としての「別姓」に協力するのは本末転倒じゃない? ということぐらい、記者さんは心得ていてほしい。 ~韓国の別姓制度は、「そういう理屈」でできている。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る