1502363 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                       長田(おさだ)いづみのブログ

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                   長田(おさだ)いづみのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.02.27
XML
カテゴリ:自分の英語
またまた「英語でしゃべらナイト」ネタ。

ゲストは「呪怨」の監督・清水崇さん。
英語は苦手、とおっしゃるが、映画の現場ならではの
ジョークなどを披露して場を沸かせる持って行き方はさすが。

そう言えば、大学時代スラングを沢山知っている友人がいたが、
彼女は宣教師に英語を習っていた。
若い宣教師ならではの、新鮮なスラングを教えてもらっていたに違いない。

スラングって、「English Journal」のケイ・ヘザリさんの
人気エッセイ、「Tea Time Talk」にも取り上げてあったけれど
使い方が難しい。
外国人学習者がスラングを連発するのは、
あまり感じの良いものではなく、じっくりと使い方を観察して
適切に使うべきだ、と書いてあった。

確かに、日本人がやたらyou knowを連発するのは
聞き苦しいという話を聞いたことがある。
私もそう思う。
一部のスポーツ選手がインタビューで
「○○がね、○○でね、○○なんでね」と
「ね」を連発する鬱陶しさに匹敵するだろう。

それから、題名に書いた85歳の英語。
50代でやり直し英語を始め、
今では英国一人旅を何度もこなす女性が登場。

彼女の英語、決してスピードは早くないけれど、
丁寧に自分の言葉を伝えよう、という姿勢が素敵だった。
私の場合「流暢にテンポよく話さなくては」という気持ちが
いつも頭にあったけれど
「わかりやすく、丁寧に自分の伝えたいことを伝える」って
大切なことだなと思った。
シンプルな英語から、彼女の穏やかさ、品の良さが伝わってくる。
私も彼女みたいな85歳になりたい。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.27 15:58:31
コメント(0) | コメントを書く
[自分の英語] カテゴリの最新記事


PR

Profile

jyaiannomimi

jyaiannomimi

Calendar

Category

Comments

jyaiannomimi@ Re[3]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ ありがとうございます。日…
◇Yuko◇@ Re[2]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お返事ありがとうございます…
jyaiannomimi@ Re[1]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ Yukoさーーーん! もちろん…
◇Yuko◇@ Re:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お久しぶりです! ブログを…
jyaiannomimi@ Re[1]:Part 1は「時制」を攻略して全問正解を目指す(10/05) 梅さんへ 梅さん、覚えていますよ! あの…

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

© Rakuten Group, Inc.