1502379 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                       長田(おさだ)いづみのブログ

TOEIC(R)990点満点 スコアアップナビゲーター                                                   長田(おさだ)いづみのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007.09.29
XML
カテゴリ:日々のこと
焼きたてパンはおいしい!に書いたように、ホームベーカリーのおかげで
一応我が家でも焼きたてパン食パンが食べられるようになった。
自家製のカレーパンやピザも、あっという間になくなる盛況ぶり!

しかし、一度も本格的にパン作りを習ったことがない。
悲しいかな、私のパンはホームベーカリーのレシピの域を出ないのだ。

「パン作りは先生に習って少しコツを覚えるのが肝心よ」と
パン作りのうまい友人が言っていたこともあり
パン教室には行ってみたいとず~っと前から思っていた。

今回、すごくすごく憧れていた先生のお教室に
お邪魔させてもらって
嬉しくて嬉しくてたまらない大笑い
何日も前から楽しみにしていた。

赤ちゃんがいるというのに準備は何から何まで完璧。
細かいところまで写真入り・解説付きの
手作りのレシピ(もちろん内容も先生のオリジナル)、
パンの段取りはもちろん、おやつまで手作りで用意してくださっていた。
このおやつがまた、おいしい。
大騒ぎしながら食べてしまい、写真を撮るのを忘れる(笑)。
お店で出しても絶対食べに行く、という完成度の
冷たいお菓子だったぺろり

作ったのは、ぶどうパンとピザ。
パンの会

ホームベーカリーのレシピでは
「国産の強力粉を使うとうまくできません」と
強力粉はカメリアを推奨してある。
先生のレシピは、国産でもうまくできる粉を紹介してあり、
やはり購入先はクオカが多いのだとか。

ぶどうパンは、成形の仕方を習って目からウロコ。
あのクッペ型のパンはこうやって作るのか。
クープの入れ方も、グラニュー糖をまぶすのも、
コツが色々とあって、いちいち驚く初心者(笑)。

ピザは、先生のレシピだと生地が伸ばしやすくてびっくり。
ホームベーカリーで何度か作ったけれど
こんなに伸ばしやすいのには
やはりレシピに秘密があったウィンク

ピザは4分の3ほどRobertに食べられるぺろり
ぶどうパンは、今まで食べた中で文句なく一番のおいしさ!

パン作りの1つ1つの過程の意味を教えてもらい、
丁寧な下準備の大切さを教えてもらい、
本当に勉強になった。

1つのパンを発酵させながらもう1つを成形し、
1つを焼きながらもう1つは2次発酵、
過発酵になると取り返しがつかないから
早めに発酵をやめて成形の時間を確保、など
段取りにはすごく頭を使う。
頭と手をフル回転させるパン作り、
やればやるほど奥深い世界だと再確認大笑い









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.30 00:52:15
コメント(4) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


PR

Profile

jyaiannomimi

jyaiannomimi

Calendar

Category

Comments

jyaiannomimi@ Re[3]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ ありがとうございます。日…
◇Yuko◇@ Re[2]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お返事ありがとうございます…
jyaiannomimi@ Re[1]:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) ◇Yuko◇さんへ Yukoさーーーん! もちろん…
◇Yuko◇@ Re:スコアアップ挑戦者、2人目は!?(10/10) いづみさん、お久しぶりです! ブログを…
jyaiannomimi@ Re[1]:Part 1は「時制」を攻略して全問正解を目指す(10/05) 梅さんへ 梅さん、覚えていますよ! あの…

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

© Rakuten Group, Inc.