1408233 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

papuchi home

papuchi home

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018.10.31
XML
カテゴリ:着物
押入れの天袋を整理してると
久しぶりに懐かしいものに会いました。


rblog-20181031211808-00.jpg

七五三の帯とお草履。


rblog-20181031211808-01.jpg

着物は群青色。



rblog-20181031211808-02.jpg

小物セット。
こちらのお草履は七歳用のものかな。

残念ながらウレタン塗装がされていたこのお草履。
表面がひび割れていました。
潔く処分。





rblog-20181031211808-03.jpg

こちらは私が子供の頃のビーズバッグ。
白が姉のもの、ピンクが私のもの。
懐かしい〜!

小学校上がる前くらいの頃かしら?
これを持って、大阪ミナミに晩御飯を食べに
家族でお出かけした記憶があります。
40年以上昔…


rblog-20181031211808-06.jpg

残念ながら金属の部分に青サビが出てます。




rblog-20181031211808-04.jpg
rblog-20181031211808-05.jpg

姉とお揃いのバッグたち。

母が大切にとっておいた物。
ある時 一式 わが家にやってきたのでした。





rblog-20181031211808-07.jpg

桐箱を開けると、喪服用の草履とバッグ、
留袖用の帯揚げ帯締めセットもありました。

へええ…こんなのあったんだ!

喪服は夏の絽の着物、冬の着物一式を
いつのまにか母が拵えてくれてました。

でも、この喪服を着ることがあるのかな。



留袖用の小物は、あとは草履とバッグを揃えるだけ。
買うべきか、レンタルで済ますか悩むところです。




これを機に3箇所に収納している着物を確認することにしました。

嫁入り道具の整理ダンスの一部、
通販で買った桐の4段ボックス、
押入れのプラケース3つ
それぞれが着物や帯の場所です。

ほとんどが母が私に作ったものや、
母が着なくなった着物、
そして人様からの頂き物です。


rblog-20181031211808-08.jpg

まだまだ一部です。

こうやって写真に撮って把握することにしました。

なんと恐ろしいことに、
道行5枚、羽織3枚もあることが判明!



もう絶対に着ないであろう着物や帯、小物類は
処分することにしました。

まずはリサイクル着物屋さんに、
無料で良いので引き取ってもらおうと思います。



まだ整理は終わってません。
年内に何とか終えたいと思います。





rblog-20181031211808-09.jpg

最後に少しだけ庭の花。

シュウメイギクはもう終わりです。
咲き終わった花が小さなポンポンに変わりました。



バラもちらほら。

rblog-20181031212602-00.jpg

アンリマティス。




rblog-20181031212602-01.jpg

アブラハムダービー。





rblog-20181031212602-02.jpg

葵。




rblog-20181031212602-03.jpg

ダリアが一輪。


サボり続けて荒れ気味の庭ですが、
花が咲いてくれるとやる気が湧きます。










今日も遊びに来てくださってありがとうございます!
╰(*´︶`*)╯♡

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.10.31 21:30:04
コメント(4) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.