1404887 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

papuchi home

papuchi home

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2022.10.01
XML
カテゴリ:ガーデン・植物
金木犀が香る季節となりました。
大好きな金木犀。
今年は根元に生ごみ堆肥を敷き詰めたら
これまでにない花付きです。
嬉しいな。




カリスマブロガーさんが葉牡丹の種を直接蒔いて
葉牡丹リースを作ると書いておられました。
先週のことです。
蒔いて2日後には発芽したなんて書かれていました。

うちにもボロボロのリースがまだあるな。
ビニール袋をとりあえず敷けばいいのね。
よし。

月曜日の夕方、HCにタネを買いに行きました。
残念ながら売ってたのはこの1種類のみ。
F1丸葉系フレッシュミックス。




火曜日の夕方、すっかり薄暗くなった中
種まきをしました。

それから3日後の金曜日に無事に発芽開始。
今日の様子です。



まだまだ赤ちゃん。

実は葉牡丹の種まき時期は7〜8月と書いてあるのを
購入した後に読んでかなり心配しています。
夏まきして9月にしっかり生育させ、
10月以降は発色のため肥料を控えるとか。



全然ダメじゃない。でも…

発芽温度 20〜25度
生育温度 5〜25度

夏まきしたらこの条件↑にはならなかったです。
まさに今がちょうど適温。
と言うことで気を取り直して、
お正月までにどんなリースになるか楽しみにします。




同時に蒔いたのがカレンデュラ。
こちらも可愛い芽が出ています。



ブロンズビューティーという品種のカレンデュラです。
こんな花です。


タネを採取して保管していたのです。
来春の庭はこのカレンデュラをたくさん植えて
暖色系の配色を目指そうかしらん。


***********************




父の病棟でコロナ患者が出たそうです。
新しく入院した患者さんで、入院時は陰性、
三日目の検査で陽性判明したそうです。
同室の人は全員濃厚接触者となりました。
幸い看護師さん含めて陽性確認された人はいないそう。

この一件で面会が厳しくなりました。
時間を5〜10分ほどにしてくれとのこと。

一度病室に行くと洗濯物の入れ替えや
とろみ水を飲ませたり
背中を掻いてあげたり
なんやかんやであっという間に20分ほど経過します。

今日はリハビリ担当の理学療養士さんが
私にレクチャーをしてくれました。
父が無気力なので、面会時に多少なりとも
体をほぐしてあげてくださいとのこと。
そのやり方を教えてくれました。

今週は微熱が続いてすぐ眠ってしまう父。
体力も気力もすっかり萎えています。
看護師さんの接触が減っている気がするし
このまま悪くなっていくのではないかと心配です。

今日も遊びに来てくださって
ありがとうございました。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.01 23:55:14
コメント(6) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.