1404843 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

papuchi home

papuchi home

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.11.27
XML
カテゴリ:お出かけ
いよいよ出雲大社です。
出雲大社はセットで参拝する方が良い神社が
色々とあるようです。

流儀に従って
須佐神社

稲佐の浜

出雲大社

万九千神社

美保神社
のコースを取ることにしました。

玉造の湯で疲れを癒した翌朝早く、
出雲大社へ向かいました。

専用駐車場車になんとか車を止めることができて
まず向かったのが稲佐の浜。

神在月に全国から来られた神様が
ここに集まった後に出雲大社に向かうのです。
砂を拾いました。
あとで出雲大社に納めたあと
清めた砂をいただいて帰るのです。

ちなみに稲佐の浜から出雲大社に戻る頃には
駐車場は満車。
道路も大渋滞でした。

大社に入るとまず祓社で心身の穢れを清めます。
行列を待つこと45分。

ただお詣りするだけで良いので、
何十分も待たずに離れたところから
手を合わせるだけでも良かったかも。
実際、そうしている人の方が多かったです。


有名な拝殿の大しめ縄。


北島国造館。
奥では結婚式が挙げられていました。


ここの大しめ縄がとても美しい。

境内の池のそばには天神社や天満宮などが祀られています。
霊感など感じたことない私ですが、
ここにはただならぬ気配を感じました。
畏怖畏敬が穏やかに湧き上がる感じ。
とてつもないパワースポットなのかも知れない。

大社さんの方へ戻ります。

素鵞社は大国主命の親神様を祀っています。
ここで稲佐の浜の砂を納めます。


そのあと清められた砂をいただきます。
この砂は厄除けになるそうです。


東十九社↑と西十九社↓
全国から集まった八百万の神が
お泊まりになられるところ。


そして神楽殿。

出雲大社の最後の参拝場所。
日本最大のしめ縄は迫力満点!

境内には神話を再現した像があります。

大国主大神「結びのご神像」


可愛いウサギ像はいろんな場所にあります。


ご朱印帳は持っていますが
やっぱり出雲大社のものが欲しい!
神在月限定のご朱印帳は売り切れでした。


御朱印。


北島国造館の御朱印。
神在月限定の御朱印です。


旅行前から買うと決めていたお守り。
種類が多すぎてどれにしようかとずっと悩みました。
とても可愛い勾玉タイプの結守りにしました。

出雲大社の次は万九千神社に向かいました。

八百万の神が最後に立ち寄られる場所です。
旅行の締めくくり「結び参り」の地です。
立虫神社と隣接しています。
神社前のたい焼きがお勧めです。


御朱印。

そして最後の参拝は美保神社。

出雲大社との両参りでご利益アップとされる神社です。
事代主神(えべす様・大国主大神の子)と
三穂津姫命(大国主狼の妻)がご祭神です。

島根に来たら出雲そば。
大社周辺の蕎麦屋はどこも大行列だったので諦めました。

それが大成功。
車で10分ほどの場所にある神門という蕎麦屋さん。
「割子そば」を初めて食べました。
天ぷらもすごくハイレベル。

前日の昼は三瓶(さんべ)で三瓶そばをいただきましたが、
それもとてお美味しかったです。
島根はそばの名所でした。

最後は水木しげるロード編です。

今日も遊びに来てくださって
ありがとうございました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.11.28 16:22:52
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.