553103 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

AKM0651のブログ

AKM0651のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 副業 | 食事処 | 懸賞 | 今日の出来事 | 日本の文化財紹介 | 日本の観光地 文化財紹介 36 徳島県 | マラソン大会 | イベント 松山市 | 日本の観光地 文化財紹介 37 香川県 | 日本の観光地 文化財紹介 39 高知県 | 日本の観光地 文化財紹介 38 愛媛県 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 九州 沖縄 | 日本の観光地 文化財紹介 46 鹿児島県 | 世界遺産 | 国立公園 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 東京都 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 近畿地方 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 中国地方 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 四国 | 日本の観光地 文化財紹介 34 広島県 | 日本の観光地 文化財紹介 31 鳥取県 | 日本の観光地 文化財紹介 47 沖縄県 | 日本の観光地 文化財紹介 33 岡山県 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 中部地方 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 北陸 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 甲信越地方(山梨、長野、新潟) | 日本の文化財 都道府県別 観光地 関東地方 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 東北地方 | 日本の文化財 都道府県別 観光地 北海道 | 日本の観光地 文化財紹介 35 山口県 | 鉄道関連の文化財 | 日本遺産
2019.01.14
XML
六丈寺境内1(徳島県指定史跡)

六丈寺境内2


三門(国指定重要文化財)
室町時代末期、16世紀後半の建造 和洋、禅宗様折衷の二重門で徳島県最古の建造物です。


本堂(国指定重要文化財)
寛永6年(1629年)建造 


観音堂(国指定重要文化財)
戦国時代の永禄10年(1567年)細川真之により建立されました。


経蔵(国指定重要文化財)
永禄10年(1567年)細川真之により建立されました。


徳雲院(徳島県指定有形文化財)
永禄6年(1563年)細川真之が改築しました。

血天井
徳雲院の回廊の上にあります。
知らない人がみたらびっくりすると思います。

血天井
長曾我部元親が牛岐城主、新開道善をだまし討ちした際、飛び散った血の付いた縁を天井に用いています。はっきりと手や足跡がついています。


六丈寺宝物館
細川真之像(国指定重要文化財)
聖観音座像(国指定重要文化財)に収められています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.02.02 10:09:37
コメント(0) | コメントを書く
[日本の観光地 文化財紹介 36 徳島県] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.