465982 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

DMドリームメーカー(跡地)

DMドリームメーカー(跡地)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

北条ペンギン@ Old soldiers never die; they just fade away.?  Heaven は見つかりましたか? 長く居…
虎@虎とサボテン@ むむっ… 今回は帝都組の負け越しでしたが、次回こ…
ま~ず@ Re:やっぱりマーズを殴るべきだったね(10/15) 息子が返り討ちにされた、ま~ずです。 …
Kanju@ おつかれさまでした 準備不足なれど、ゼンアクは結構長く使っ…
プルケ@ Re:timmyとtimmyの心意気(10/13) ホストっぽいお兄さんことプルケです☆ …

カテゴリ

2007.10.10
XML
カテゴリ:korouのつぶやき
要監視カード問題提起バトン

注意)ロマネ・盾・マリエルが殿堂入りすると仮定した上で、貴方がこのカードは危険だなと思うカードをお答え下さい。虹カードは、含まれる文明のどちらかのスロットにお願いします。基本的に各色1枚づつという事で。

1.自然文明で要監視カードだと思うカードを一枚挙げてください
ダンディーナスオ

2.その理由をお願いします
マナブーストタイプのデッキにおいて、決定力のあるカードや今回挙げられているロマネを殿堂にしたとしても、たった2マナで容易にサーチできることには変わりありません。
特に25弾で追加されたパロロとのシナジーの良さは、もはや1or2マナクリスタルメモリーです。
おそらく緑の入った強力デッキの必須サポートカードとして使用率があがるでしょう。

3.火文明で要監視カードだと思うカードを一枚挙げてください
エクゼドライブ

4.その理由をお願いします
赤単速攻に代表されるように3マナスピードアタッカーであるこのカードは速攻系の重要な攻撃要員です。
このカードが好まれる理由は、殴り返しされないという一点に尽きます。
エンフォーサーに引っかからないパワーであることから、マリエル退出後の速攻系統の必須カードとなるでしょう。またダーツ速攻、ブーストビートダウンなど幅広い分布が予測されます。

5.闇文明で要監視カードだと思うカードを一枚挙げてください
ダークヒドラ

6.その理由をお願いします
種族デッキの墓地回収として優秀すぎる墓地利用カードです。限定パックによる供給の割には、種族デッキを作るときにはペトローバと並んでその投入を検討するべきカードであり続けています。墓地回収の手段がこれだけ多彩になった現在においても、頭ひとつ飛びぬけた優秀さです。
私がこのカードにもっとも納得がいかないのは、自身の登場時に墓地にあるヒドラを手札に回収できる点です。

7.水文明で要監視カードだと思うカードを一枚挙げてください
パクリオ

8.その理由をお願いします
シールドにカードを封印する方法は、最も回収が難しいものです。
盾が殿堂候補となったのにもこの効果に負う面があると思います。
また、ハンデス効果でありながらその対抗策である『マッドネス』を無効化してしまいます。
そもそもハンデスは闇文明の特権であるべきだと思います。

9.光文明で要監視カードだと思うカードを一枚挙げてください
スペルデルフィン

10.その理由をお願いします
呪文カードを一方的に無効化する効果は、あまりに強力すぎます。
デルフィンが存在する限り、デッキ構築において呪文が使えなくなることを前提としなければなりません。これは、デュエルの自由度を著しく下げる効果です。
そもそも、マーキュリーギガブリザードでさえ、標準三回しかその効果を発揮できません。
たとえば武者のように、呪文を無効化するたびにシールドを一枚破壊するといったようなデメリットがなければならないであろう効果です。

-------------------------------------------------
とまあ書き連ねましたが、このバトンは、今後活躍することが予想されるカードと同意であります。
それでいて、環境の硬直化の中心となるのではないかと危惧するカードです。
かといって、殿堂入りを推奨するものでもありません。

あくまでも、今後要注意だと思うカードで、DR等の結果とかを注意深く見ていきましょうねというものです。

もしも、予測が当たってれば、おースゲー!!という程度です。

ならばなぜ、要監視という言葉を使ったかということですが、いつもいつも殿堂やプレミアム殿堂の発表が、あまりに唐突でそれに伴う問題も予測されるからです。

かねてから、『ちょっと強いから今後規制するかもよ』というカードリストがあらかじめ紹介されるべきであると考えていました。
(野球殿堂に入る前の名球会みたいなものね)

それに対する問題提起の意味もあるのです。

もしあの殿堂情報が本当ならば、今後、全国で殿堂カードを一早くシャークトレードする不心得者が溢れかえるかもしれません。
その一歩前情報は、とっても大事な情報だと思うのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.10.10 21:40:28
コメント(1) | コメントを書く


カレンダー

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.