【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2020/05/03(日)12:37

知的生産 【スティーブ・ジョブズ】人生を変える3つの名言

C 【知的生産・情報カード】(159)

​​​【知的生産】 【スティーブ・ジョブズ】人生を変える3つの名言 https://www.youtube.com/watch?v=RgJBk22IxYo youtube 動画である ​ジョブスを褒め称え 彼の「3つの名言」とやらを説明している 「3つの名言」 1) 自分が情熱を持てることを見つけ、それに邁進する まあ、悪い事では無いし(笑) 私自身も、商社マンとして 好きな事、勝手な事ばかりをしてきたが(オイオイ). だからといって、そう行動すれば、誰でも、必ず成功する・・・ と保証するものでは無い 彼は神では無いのだから(笑) 言わば無責任が、自己正当化の理論(笑) ただ、いやな仕事をいやいやながらするより 精神衛生的にいいし、効率もいいだろう 言わば 「好きこそものの上手なれ」 を、言い換えただけだ 2) 今やっていることは、将来、必ず繋がる なにを根拠に、こういう事を言うのだ?(笑) これも保証無しの話 そう思わないと、やってられない 途中で諦めては、また一から出直し 手が戻る それは確かだが・・・ 「人生、そんな甘いもんや、おまへんで~」 と、かのフォーク・クルセイダースが すでに、昔、言っている(オイオイ) とかく、このジョブスさんは 思い込みを薦める ウザい奴だ(笑) まあ、そう言う、わがままな変わり者 虚仮(こけ)の一念を貫け と言うところだろうか? 3)「80:20の法則」を使って、結果を出すために行動する この法則自体は「パレートの法則」という有名法則 別に、ジョブスが発見したものでは無い パレートの法則)は イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した冪乗則。 経済において、全体の数値の大部分は、 全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという理論。 80:20の法則、ばらつきの法則とも呼ばれる。 私もこの法則は、度々、そうだなと同感するものだが 会社でもそうだよ 社員の20%ぐらいが稼いで利益を出して支え 残りの80%は、仕事をやっている振りをしているだけで 実際には、なんの役にも立っていないお荷物社員 数字、営業成績にも、それはハッキリ、出る でも、そういうお荷物も、 言うことだけは一人前なんだよな(コレコレ) これに加えて 20:60:20の法則というのもある 世の中の20%だけが優秀で 60%は、まあまあ 毒にも、薬にもならない 20%は、アホ(コレコレ) これも良く実感するところである(コレコレ) ただまあ ジョブスの言ってるのは 私のような悪口では無く(笑) ○ 仕事を選べ ○ 無駄な事は排除しろ ○ 有望な仕事に集中しろ こういう事だろうと思う ​アホを相手にするな、とは言っていない(コレコレ) ​​

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る