AWS小浪社長の「リフォーム業界の夜明けも近いぜよ」

2005/05/30(月)20:32

鳴かぬなら、あなたならどうする?ホトトギス

人を育てる(10)

皆さんも良く知っている話に「鳴かぬなら・・・ホトトギス」というものがある。  戦国時代の武将の気性を表すのによく用いられる。 気性の激しい織田信長の場合は「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」 創造力のあると豊臣秀吉の場合は「鳴かぬなら鳴かしてみせようホトトギス」 忍耐の人・徳永家康の場合は「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」 実に各人の気性が簡潔に表されているなーと感じる。   それでは皆さんなら「鳴かないホトトギス」をどうするだろうか? 僕はどうするやろな・・・。「鳴かぬなら、好きにしたらええホトトギス」かな・・。 それとも「ホトトギスが鳴かなあかんって誰が決めたんや!ホトトギス」かな(笑) 僕個人の考えとして、人もホトトギスんもそれぞれ個性というものがあって、やはりやらされてすることって楽しくないと思っている。少なくとも僕自身人から言われてやるのが大嫌い・・。(そのわりには社員さんにはいろいろ言ってるなー)  ちなみにかの松下電器の創業者で経営の神様松下幸之助翁は「鳴かぬならそれもまたよしホトトギス」と言ったとか・・・。うーん、深いです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る