fullmintのちょっとマニアックなガーデニングブログ

2019/10/01(火)06:12

メイン花壇 ダイニングからの眺め

ガーデニング(35)

【中央にある背の高いグラスは、カラマグロスティス・カールフォースター、右隣のホワイトリーフはセントーレア・ギムノカルパ、左隣が班入りハナショウブ、前衛中央はアルストロメリア・インディアンサマーです。他ゲラニウム・ロザンネイ、プランタゴ・ルブリフォリア、黄金葉のガクアジサイ、マグノリア・グランディフローラ・リトルジェム、ザンテデスキア・エチオピカ・ホワイトジャイアントなど……】 これはダイニングから見た庭です。 正面に見える、三日月型の花壇がウチのメインになります。 向かって左側は水はけが悪く、土壌改良をしても暗渠排水無しではどーしようもない感じだったので、いっそ湿地を好むような植物でガーデニングをすればいいのでは( ゚ロ゚)!! と視点を変えて挑んだ植栽です。 まぁ、正直湿地を好まない植物も無理矢理高植えにして植栽に加えちゃってますけどね(^-^; こうして見ると、やや中央寄りに植えてある班入りハナショウブの葉が鮮やかで目立ちます。 花が無くても鋭くピンと張った班入り剣葉が なんとも凛々しく、長い期間楽しめる優秀なヤツです( ´ ▽ ` )ノ 【中央奥のツヤの有る葉はマグノリア グランディフローラ リトルジェム。その下から顔を出している白い穂花はシミシフガ ピンクスパイク。一番手前が班入りハナショウブ=イリス エンサタ バリエガータ】  本来の狙いとしては、この湿地ゾーンの目玉は ザンテデスキア・エチオピカ・ホワイトジャイアントになるはずでした……しかし、花が咲かない(ToT) 【葉の展開だけで終わってしまったザンテデスキア。左隣の紫のドット柄の花は班入りホトトギス。】 草丈は最高で2メートル近くまでになり カラーという名前で花嫁のブーケとしても有名なあの白い花……ウチの嫁さんも結婚式の時はカラーのブーケを持ってヴァージンロードを歩いたもんです( ´-`) 期待してたんですがね…… 庭植え1年目じゃ無理かなー(^-^; さて、安全を取れば冬前に鉢上げして室内育成する所ですが、このまま庭で育てたい…どーしたものか。牛糞堆肥をごっそり盛れば冬越しできそうな事が乙庭さんの所に書かれてたけど、試してみるか…。 一株の価格で言えばウチの中ではぶっちぎりのNo.1です(; ̄ー ̄A 失敗すればもう買って貰えません…迷いますね(^^; どのみち、この花壇は作ってまだ日が浅く、一番後列の植物(トサミズキ、マグノリア・グランディフローラ・リトルジェム、サンブカス・ニグラ・ブラックレースなど)がまだ小さくて、ボーダーガーデンにすらなっていない状態。失敗覚悟で気長にのんびり行きましょうかね( ´Д`) 【山野草】斑入ハナショウブ価格:784円(税込、送料別) (2019/9/30時点)楽天で購入 ナチュラルガーデンランキング 応援よろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る