801177 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

くま吉ブログ

くま吉ブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

2017年12月06日
XML
カテゴリ:乗り物
今日も寒かったですね。雪は10cmくらい積ったのかな。
今朝6:30頃の様子。




さて、
今朝のニュースで見たのですが、小田急ロマンスカーの新型がお披露目されたそうです。このロマンスカーって幼少期に祖父母に買ってもらった乗り物図鑑で見た印象がとても強くて、当時国鉄には無いお洒落なデザインが好きでした。自分の中のロマンスカーと言えばLSE7000形のコレ。



これが新型のGSE70000形。


新型はそれなりに素敵ですが、味のあるスタイルはやはり7000形。函館市電も古い500形が好きだし、おじさんはノスタルジックな雰囲気が好きなのです。乗り物好きにはこの展望車は憧れですなぁ。

☆おまけ
今日ダメな状況です。これでは非常口として使えませんね。



こちらも閉鎖されています。



3か所ある避難口の内2か所が閉鎖されていましたが、もしも何かあったら一般人はこの玄関に殺到する訳で、閉鎖された玄関ホールはパニックになるでしょうね。仮に避難誘導があったとしても、我れ先に行く人や仕舞にはガラスを割ってまで逃げようとする人が出ます。火災の煙も怖いですが今やテロなんてのも絶対無いとは言えないですよね。
聞いた話では松前小島に来たお隣の国の漁船員一人は、治療でこの病院に入院しているらしいです。

普段透析で体を拘束されていても、有事には自ら逃げられる術は知っています。リスクマネジメントも少しは長けていると思っていますが、こんな体になってからじゃ説得力はありませんね、チャンチャン!(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年12月06日 19時32分31秒
コメント(2) | コメントを書く
[乗り物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


チャンチャンの続き・・・   niki さん
いつもご苦労様です。本当はこんなことに時間を使いたくはありませんが・・(コメントにということでなく)。こんな状況が世の常なんでしょうかね?。治外法権の組織なのでしょうか・・?。血税で作られて、維持管理されてる建物で冬のさなかに「アカスタットの設定が26度になっていました」暑くていられなく窓を開放。スタッフに定年退職者みたいなスタッフがゴロゴロ。省エネなんてどこの国の話なんだろう。町を歩けば隣との間隔が人も入れないほどの間隔。何のための建築基準法なのか。歩道の真上にコインランドリーの排気口があったり、建築後すぐに綿ごみがたまって網を外して排気している「臭くてたまらない」。本文にあった非常口(先日も出てた)。施設管理者は多分トップクラスの人と想像できますよね。防火管理規定や防火管理者、防災担当者(外注委託でしょうか・・?)。査察なんてあるんでしょうかね・・?。打っていけばきりがないけど・・。太陽デパート、ホテルニュージャパンの火災。鉄筋や杭の不正。私が物心がついたころから?毎日切れることがなく不思議なことばかり。管理規定では多分毎日一度は点検する人がいるはずですよね。くだらないことばかり書いてごめんなさい。世の中わからないこと・不思議なことばかりですよね。ヤンチャンで終わります。 (2017年12月06日 22時55分33秒)

nikiさんへ   くま吉103 さん
こんばんはm(__)m

正におっしゃる通りですね。
消防設備は当然防火管理者が頭で、普段はとりあえず施設管理課等(現在は殆どが外注)が管理しているのが実態ですが、こうして使い物にならない玄関の仕組みにも問題があると思いますし、医療機関の玄関にしてはとても使いづらいと思います。いつまでもこういう状態ですが関係者は気にならないのがが不思議です。

ここではあまり言った事はありませんが、私は建築や防災(設備を含む)を勉強したのでどうしても気になるんです。申し訳ないですが、せっかく居るガードマンも大した仕事をしているようには見えませんしね。

いつも非常口の事ばかり書いていますが(笑)一番見えるところですしね。ここの病院へ来る度に荒探ししております(@_@;) (2017年12月07日 00時30分11秒)

Free Space

画像 275.jpg

Category


© Rakuten Group, Inc.