あすなろ日記

2011/08/12(金)18:03

家宅捜査

雑記(1557)

 数日前、叔父の1000万円の通帳を預けている  高齢者支援センターが横領で家宅捜索されました。  病院のケースワーカーから念の為に通帳を確認した  ほうがいいと電話があって、事業所に電話すると、  警察が全ての通帳を持って行ってしまったから、  叔父の通帳はもう事業所にないと言うのです。  警察に聞いてと言われて、愛知警察署に電話したら  担当の刑事さんの名前が分からないと調べられないし、  1000万円の横領事件があったという話は聞いていない  と言われました。もう一度電話して刑事さんの名前を  聞いて警察にかけなおしたら、今日は休みだから後日  電話してと言われました。  翌日、事業所から電話がありました。  老人ホームを設立するのが夢で資金が足りなくて、  高齢者支援センターの代表が預かっている預貯金に  手を付けて、架空名義で出資金として帳簿に記載して  交付金を市に申請したら、怪しい不明金が見つかって  市から県警に家宅捜索を依頼されたのだそうです。  叔父のお金が使い込まれたかどうかは分からないけど、  警察が調べて、1か月~数か月後にはっきりさせるし、  水増し請求や使い込んだお金を返さないと刑務所行き  だから、代表も必ず支払うから大丈夫と言われました。  横領されて個人的に被害届を出した人がいたわけでも  叔父の通帳を持ったまま雲隠れしているわけでも  なかったので、少し安心しました。  でも、最初からそう説明してくれれば良いのに・・・  警察に聞いての一点張りで詳細を教えてくれない態度に  振り回されて、2度も警察に電話してしまいました。  私の他にも事務所に問い合わせの電話が殺到していて  事の真相を話す事を差し控えたのでしょうが、自分は  何も知らなかったから加害者じゃないと強調して話して  肝心な事は何も説明しないのはまずいと思ったのか  後から電話をかけてくるってのもどうかと思います。    

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る