1658978 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Bassist "SEO TAKASHI" Web

Bassist "SEO TAKASHI" Web

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

SEO TAKASHI

SEO TAKASHI

Calendar

Free Space

設定されていません。

Freepage List

2012.12.28
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ベースメンテ1

*長らくお待たせしました。今年もやります!
コントラバスメンテナンス 弦楽器工房高崎in札幌

2013年
2/2(土) 13:00-20:00
2/3(日) 12:00-17:00

(都合のいい時間を連絡してください。)

場所:OYOYO

(札幌市中央区南1条西6丁目、東急ハンズとなりの「第2三谷ビル」6階)
会場変更になりました。同じビルの3Fのエレベーター降りて左側の空きスペースで行います。
 
メンテナンス参加料(職人2名の交通・宿泊費、会場使用料に充てたいと思います)
 一般2000円(学生1500円)
*修理代金・工賃などは別途かかりますので、ご了承ください。

☆修理予約、見学希望の方は連絡を下さい。
 090-9430-6500 takaseo@d5.dion.ne.jp(瀬尾)



*今年も、日本屈指のコントラバス職人高崎秀彰氏(弦楽器工房 高崎)を招いて、コントラバスのメンテナンスをしてもらいます。興味のあるかた、楽器のメンテナンスで悩んでいる方はぜひ参加してください。

高崎さんは、世界が認めた一流の職人です。コントラバスの音色が一気に変わるでしょう。
それを目の前でいろいろと説明して見せてくれます。楽器を知ることは、音楽の向上にも繋がると思います。また、よく調整された楽器を弾くことで、楽器から多くのインスピレーションをもらえることと思います。

例えば、大学のオケやJAZZ研などによくある楽器が、メンテナンス次第でワンランクからツーランク上の楽器の音色に変化します。過去のメンテナンスの会では、劇的な音色の変化に参加者達から拍手が沸き上がりました。
コントラバスの音色、弾きやすさまでを考慮した調節は、多くのコントラバス奏者と向き合ってきた高崎さんならではの技だと思います。東京代々木にある工房には、連日多くのプロベーシストが集まっています。

自分も会場にいるので、奏法、弓、弦、ピックアップなどについての質問にもお答えます。当日は、プロのミュージシャンも多々集まると思います。一緒に音を出して、感じて、情報を得て、楽器の鳴りもメンテナンスも最高のものにしましょう。
多くの方の参加を待っています。ベーシスト以外の方の聴講を希望する方も連絡をください。

メンテナンスに関しては、予約してもらって、時間を調節したり、修理の要望やここを見てもらいたいなど聞きたいと思います。全体に見てもらいたいとか、こういう音を求めているんだけど・・・ということでも相談してもらえると調整で解決するかもしれません。弓の毛替えなども受け付けています。まずは連絡を下さい。多くの方の参加をお待ちしています。

瀬尾高志

ベースメンテ3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.31 13:13:10
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

教えてください@ Re:カツ丼と豚カツの違いがわかるかい?(12/16) ここでの ためしてガッテン が何年の何…
effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
Jeraldanact@ Проститутки метро Электросила Брат замминистра инфраструктуры Украины…
Jeraldanact@ Проститутки метро Садовая Брат замминистра инфраструктуры Украины…
瀬尾高志@ Re[1]:1月5日(土)【板橋文夫Special Session】@ドルフィー(01/07) 札幌 畠平さんへ 有難うございます!予…

© Rakuten Group, Inc.