CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

2006/08/20(日)22:03

外攤で上海を回顧する

中国関係(39)

旅行中、上海/外攤(ワイタン)を歩いてみた。 私にとって中国は、やはりここが原点。 上海地下鉄 河南中路 で下車して南京東路へ出て、そのまま東へ。 外攤(ワイタン)に出たら、歴史的建造物を右手に豫園の方向へ南に歩く。 数え切れないくらい来た場所。 方向音痴の私も、忘れようがない。 風が気持ちいい。 対岸の浦東の景色。     91年初上陸当時、15年後の対岸がこんなになるなんて誰が想像できただろう? 94年当時、留学生の中には何社か企業から派遣されて語学学習していた人がいたけど ○下電器産業の社員もいて。 週に一度は浦東にある電池工場にいかなきゃならない、とよくこぼしていた。 「あんな所に工場作るなんて、会社も何考えてんだか。僻地だよ、荒野だよ」 そのくらい何もなかった。 留学して間もない94年の10月初だったか、授業中。 復旦大学の先生が興奮気味に言った。 「皆さん、今日は上海にとって記念日です。内環線高架(内環状線高架)が完成しました!!」 高架が出来たくらいで、こんなに喜ぶなんて・・・と困惑した留学生達。 しかし怒涛の発展劇は既に始まっていた。 1994年10月に東方明珠が完成し、          1995年には南北高架、浦東空港、ヤオハン。それでも 「へ~頑張ってるじゃない?」なんてノンビリ構えてた。(財源は、まあ、ともかくとして…) 今は、もう笑えない。 まるで未来都市。 真 ロ下 人 延安東路に出た。          昔、この辺りでバイトしてた事があって。 お昼休みは、よく盒飯(おかずぶっかけ弁当)を食べに北京東路まで行った。 当時一緒に仕事した人達は今、どうしてるんだろう。。。   思いは尽きない。 これからも、想い出の場所。              …ちょっと浸りすぎ? 皆さんの原点は??  ←上海好きですか? ************************************************** 中国大陸では大規模な道路工事や建築は大抵10月1日以前完成を目標に計画が立てられる。 これは10月1日から始まる「国慶節」を目標としているから。だから土壇場の突貫工事多いのか? もし国慶節の完工が大幅に間に合わない時は、旧正月、5月の黄金週、とずれていく。。 キリ良く祝いたい気持ちは分かるけど。。。 迂回する者の身になって早く完工して頂戴!!(笑) 長いのよ、工事が。。。(涙)

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る