CHINA QUEST*中国にはまったOL⇒女性社長の人生修行

2008/08/30(土)13:58

【14】91年8月中国旅行

中国旅行(75)

初上陸初日にて、いきなり中国人住宅に潜入。。(怪しい) 飛び飛びにしか覚えていないですが、 先ず・・・靴は脱がなかった。 前年の台湾で、やや免疫はあったものの 中国人の個人住宅は初めてだったので その時は『お~!やはり家の中で土足か・・・』と内心つぶやく。 壁は ペパーミントブルー (←これのもっと薄くて、くすんだ色)の 塗料が塗っていて、やはり昔っぽいというか くすんだような色味で地味に感じました。 特に目に付くインテリアはなかったと思います。 応接セットは、中国でよくある木の四角い椅子で テーブルはガラスだったと思う。 ・・・で。 リン先生が御両親に私達を紹介して 「オーニーハオ、ニーハオ!」 御両親は、落ち着いた表情で歓迎の意を示して下さり。 私とヨウコちゃんは 「ニ、ニーハオ」 緊張して ペコペコ~!! (←バッタ風お辞儀) 挨拶が済んで椅子に座って落ち着いたら 私とヨウコちゃんは御両親を横目で「ジロジロ~」。 初めて身元明らかな中国在住「生中国人」との遭遇に、 どういう風に接したら良いのかとまどっていて 上から下まで、かなりジロジロ観察していたと思います^^; 御両親は…地味な色の服を着て、それなりのお年に見えました。 リン先生の年齢から50代半ばくらいと思われるのですが 日本人と比べると、もっと年上に見えたというか 若々しさがあまりないと言うか・・・ (後述しますが、当時は洒落っ気とか全然なくて、  みんな「スゥ!(素)」って感じでした) 御両親共、リン先生と同じく、背が高くて大柄でした。 大体、北の人は背が高く体格が良いですが 先生達は典型的な、北方家族と言った感じ。 私とヨウコちゃんは緊張しながらも、それなりに 頑張って愛想笑いを振りまいていたけれど、 御両親は全然それがうつらず、いいとこ口元が微笑むくらいで 無表情では勿論ないけれど、やっぱり表情に乏しかったです。 話によると御両親は昔、私の学校にも留学していたそうで。 その割には 『日本人に合わせてくれないな(・・;』 と思いましたが。 でも御両親の年代で国外に出ているっていう事は かなり珍しい事だろうし、また息子のリン先生も 日本で教師しに来てるっていう事は、 相当特別な一家のような気がしました。 (母校と外語学院の関係もあるでしょうけど) そういう所が威厳なのか何なのか、親しみやすいって感じではなくて 真ん中にずっとミゾがあるような、 変な緊張感を私とヨウコちゃんは感じていました^^; 御両親は私達に中国語で話しかけますが(日本語は殆ど忘れたそう) 私とヨウコちゃんが何度も 「えっ・・・?(汗)」 と聞き返し、出る言葉は 「請再説一遍(もう一度言って下さい)^^;」 「請慢一点児説(少しゆっくり話して下さい)^^;」 リン先生は私達の様子をチラチラ見ながら 聞き耳を立てていて、私達では難しいと思われる 単語だけ助け舟出してくれたのですが。 それでも、なかなか会話が進まなくて 御両親は我慢して待ってくれているけれど 私達は話そうとすればするほど焦ってきて(汗) その内に私達は、分からないとすぐリン先生の顔を見るので。 最後はリン先生は、ため息をついて、 殆ど通訳してくれていました・・・ 情けない・・・(TT) リン先生も情けなかったと思いますが・・・^^; * * * * * * * * * * * * * リン先生のお母様が、お皿を持って来て 「どうぞ」と出してくれたのが・・・ こういうものでした。 スライストマトに、白い粉がかかってる。 (似たような写真を丁度拾いましたが、お皿以外は、そのものです^^;) 白い粉???(~~;(~~; ←私とヨウコちゃん じ~っと見たら、 見た目から砂糖と判別。 トマトに砂糖をかけて食べるのは、 日本でもある、と聞いた事はありましたけど 身近では聞いた事がなく 実物は見た事も食べた事もなかったので ・・・どうしよ(・・;) みたいな。 私 「…これ、砂糖ですか?(汗)」 リン先生 「はい。美味しいですよ^^」 私とヨウコちゃん 「・・・へぇ~(・・;)(・・;     ほぉ~(汗)(^0^;)(~~;)」(←どうしようか困っている。) なかなか、手が出ない・・・(汗) 一応、とまどっている理由を話しておこうか・・・ 私 「あ、あのですね、日本だったら、私は普通、塩を・・・^^;」 ・・・かけて食べます。 砂糖をかけるのは初めて見たので、ビックリしてます・・・ 言おうと思ったら 「塩だったら美味しくないでしょう! これは甘くて美味しいですよ、       どうぞ!^^」 リン先生が、有無を言わさず畳み掛けたので(驚) 日本に住んでるリン先生がこれじゃあ(汗) もう日本の事を話しても、 比較話題としてすら、意味なし!! の空気になってしまい ^^; ・・・いただきます (大汗) なるべく端っこの 砂糖が少ないのを・・・どうしたのかな? 手でつまんだのかな? よく覚えていなんですが、取り敢えず 先生たちの好意だから、出来るだけ受けよう・・・(汗) 恐る恐る食べました。 当然ながら ・・・・・・あっま~い・・・^^;;; それでも! ヨウコちゃんと二人、頑張って食べてました。 ・・・が! 砂糖てんこ盛りの部分は どうしても手が出ませんでした・・・^^; この砂糖がけトマトは実は割りとポピュラーで 夏の食べ物として、よく食べるようです。 先生の家で頂いたのは、皮付きをそのまま スライスしたのにかかっていましたが 皮を湯剥きしてからスライスして砂糖をかける方法も ネットでは紹介されていました。 「糖拌西紅柿」「糖粉西紅柿」「糖番茄」 等と呼ばれているそうです。 これ以降、見た事はありますが、食べた事はないです。 恐らく、あれが最初で最後なのでしょうか。。。 お一つ、いかがですか・・・ つづく。 この話は1991年の夏の出来事を書いています。 古くて、すみません!良かったら一緒に当時の中国を感じてください。    ↑ よろしければ是非、一回押してやってください。。 さりげなく砂糖をこそげ落としながら^^;食べようかとも思いましたが 見られたら、とんでもなく気まずくなりそうだったので 砂糖が少ない部分を選って食べるのが精一杯でした・・・ ちょっと、リン先生の性格、見えるでしょ?? 先生は既に日本に来ていたけれど、まだまだ中国人らしい人で その辺が何と言うか、苦手だったんですが・・・ 次回は、そのリン先生の発言に、私達が「目が点」になった話を中心に ^^; 扉ページ←「ホーム」をクリック!で【今日の 小日記 (何それ、と言わないで^^;)】やってます。 私の日常の小ネタをチョコチョコ載せてます。そちらも是非!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る