1075808 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Twitterでは呟ききれないこと

Twitterでは呟ききれないこと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
May 22, 2011
XML
カテゴリ:ひとりごと
ツイッターが面白くてブログの更新ペースがやはり落ちてしまう。
ブログとツイッターの棲み分けが判ってしまうとつまらん記事を手間かけてブログに書く気が起きなくなるのだ。

ツイッターの強みは即効性。

震災や輪番停電、電車や道路の変化状況、リリース直後のiOSの評判。。。
140文字だから情報量に限度はあるがツイッターをやっているからいち早く情報を得ることが出来た。
TVは一時はCMも流さず震災や原発情報を流したが、今は平常放送。
メルトダウンし、米国が東北新幹線駅の被爆情報を報じる中、のんきにバラエティ番組流してる。馬鹿かと思う。
そんな中、どこから見つけてきたのか最新ニュースがソースリンク付きでツイッターで流れる。
ガセのケースも無くはないのだが、ほとんどが事実だった。

話が逸れてしもた。。。

私は最近iPhoneの脱獄やSIMロック解除に興味を持ったので、それらのツールをリリースする本人をフォローした。
リリース間近や直後には英文でツイートがある。
リンク先には新脱獄ツールや解除ツールの説明(英文)がある。

しばらくすると2chで騒ぎ出すし
その翌日あたりには日本人の詳しい人のブログで導入方法が紹介される。


ブログの強みはコンテンツ。
iOSをアップデートしたメリットやデメリット、注意点などを絵入りで親切に表現すれば読者によっては有益な情報になり得る。
時間に流されないような非常時の対処法などなら、判りやすく記事にすればアクセス数も期待できるだろう。

しかし、刻々と変わる震災状況や原発情報をブログにしたとしたら・・・

Googleなどの検索サイトにインデックスされた頃には状況が変わっている。
手間隙かけたとしても古新聞。

したがって

数日後で読み返して、読者にとって価値が無いと感じてしまうような記事なら書かない方が良いと感じてしまうのである。
来月、来年読み返しても、人によっては価値のある情報。
それならブログに書いてみようかと考える。

以前、日記のようにブログを書いていた私だが、最近は

 即効性はツイッター
 それ以外をブログ

と棲み分けている。
人の書いたブログの焼き直しは極力書かない(引用はするけど)
自分の体験した事案だけに限定している。
それがオリジナリティだと思うから。

即効性のあるツイッターが流行してしまうと、ますますブログの品質への要求は高まるんだと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 22, 2011 07:34:54 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ツイッターとブログの棲み分け(05/22)   アンクルガーデナー さん
うわぁ、お久しぶりですね。
お元気そうで、ちょいとうれしいです。
もう、住んでいる世界が違うのですね。
確かにブログは、おとぎの世界と言いますか、平和なお茶会のような存在ですね。
緊張感は、あまりありません。
私も、相変わらず、同じようなことを書いています。
ツイッター、ちょっとやってみたのですが、終わらないので、困りました(笑) (May 22, 2011 11:32:55 PM)

Re[1]:ツイッターとブログの棲み分け(05/22)   アンビンバンコ さん
アンクルガーデナーさん
ご無沙汰しております(^-^)/

>私も、相変わらず、同じようなことを書いています。
ガーデニングは翌年同時期にも参考になるのでよろしいのではないでしょうか。
私も何年も前に書いたゴーヤの種まき記事が最近アクセス多いです。笑

>ツイッター、ちょっとやってみたのですが、終わらないので、困りました(笑)

あはは、適当に止めちゃうお気楽な付き合い方が気楽で良いですよ~。
(May 23, 2011 10:13:09 PM)

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

バックナンバー

April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023

© Rakuten Group, Inc.