070535 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

Androidのメモ帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ookami233

ookami233

カレンダー

バックナンバー

2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

Android共通

(4)

xiaomi

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

asd@ Re:Androidの各種ドライバをインストール(02/22) 助かりました。ありがとうございます。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.02.22
XML
カテゴリ:Android共通
※これらを行う前にAndroid SDKをインストールしておいてください。
Androidのドライバについて
AndroidとPCを接続して、コマンド操作するためには、それぞれの場面に応じたドライバが必要。ドライバの種類は三種類あり、ドライバファイルはAndroid SDKをインストールする際の「Google USB Driver」に含まれている。

ドライバの種類
1.Android ADB Interface:デバック接続時のコマンドを受け付けさせるためのもの
2.Android Bootloader Interface:Fastboot接続した際にコマンドを受け付けさせるためのもの
3.Android Composite Interface:TWRP等のカスタムリカバリでのコマンドを受け付けさせるためのもの

※これらがGoogle USB Driverに含まれているドライバファイルだが、メーカーがドライバを配布している場合はそちらを使用したほうがいい。

各種ドライバをインストール
手順1:開発者オプションから「USBデバッグ」にチェックをいれて、AndroidとPCをデバッグモードで接続するか、Fastbootモードで接続、もしくはカスタムリカバリで接続。PC側でスタートボタンを右クリックして、「デバイスマネージャ(M)」をクリック


手順2:「ほかのデバイス」項目の「不明なデバイス」を右クリック


手順3「ドライバーソフトウェアの更新(P)...」をクリック


手順4:「コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索します(R)」をクリック


手順5:「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します(L)」をクリック


手順6:「Android Device」を選択して次へ(Android Deviceがない場合はこのページの下の「手順6でAndroid Device項目がない場合」を参照)


手順7:デバッグ接続しているなら「Android ADB Interface」をFastboot接続しているならば「Android Bootloader Interface」、カスタムリカバリで接続しているなら「Android Composite Interface」を選択し次へを押すとインストールされてデバイスマネージャの「Android Device」項目に表示されていれば成功。ADBコマンドやFastbootコマンドで操作できるようになる。




手順6でAndroid Device項目がない場合
手順6の画面で「Android Device」ではなく「すべてのデバイスを表示」をクリックして次へ→「ディスク使用」をクリック→「参照」をクリック→Android SDKをインストールしたフォルダに入り、「extras」→「google」→「usb_driver」の順にクリック→「android_winusb」をクリック→「開く」をクリック→OKをクリック→手順7へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.03.03 13:55:27
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.