姉男(あねお)のワインやっちまった?

2012/08/26(日)20:25

ワイン会(エトナの会)その3 ワインたち後編

試飲会、ワイン会(16)

 (イタリア)エトナ好きメンバーが集まって開かれた昨日(21日)のワイン会。 会場、飲んだワインたち前編と紹介しましたが、 そのつづき。。。 (その1会場編は、その2ワイン前編は)さて、DOCエトナについて、 飲んだワインの 1.Murgo brut Metodo Classico 20072.CONTADINO 7 (ロッソ・デル・コンタディーノ 7) ときて、今度は赤4本。 3.Etna Rosso NICOSIA 2008 (エトナ・ロッソ/ニコシア) 生産者は100年以上の歴史あるエトナの老舗ワイナリー、 ニコシア。 ブドウ品種はネレッロ・マスカレーゼ 90%、 ネレッロ・カップッチョ10%。チェリー(ゼリーのような少しキャンディ香のある雰囲気)、肉など ピュアな雰囲気漂うクリーンな香り。 味わいも同様に、酸とミネラルがきらめくようなキレイさ。 引っ掛かりなく喉を滑るツルンとした味のミディアムボディ。 今回の中では最もブルゴーニュの赤に近い味わい。シマアジのお刺身と意外と合う!4.Passopisciaro 2007 (パッソピッシャーロ/アンドレア・フランケッティ) 生産者はイタリア・トスカーナで、 あの有名ワイン「テヌータ・ディ・トリノーロ」を生み出した、 鬼才・アンドレア・フランケッティ。ブドウはもちろん、ネレッロ・マスカレーゼ100%。樹齢が60年~80年のもの。 ちなみにコレの格付けは、DOCエトナではなくIGTシチリア。焼きアーモンド、熟れたチェリー、わずかにししとうや青唐辛子系のハーブなど、 完熟した果実香の奥に、少し青みがかった香りもチラチラ。 味わいはアセロラジュースに生のチェリーを潰して混ぜたような、 じんわりした酸を伴うピュア系の果実味。 醤油系の旨味も強く、余韻が食事を欲しがる印象。 ワインの色からすると繊細一辺倒の味わいと思いきや 旨味とミネラルと酸のバランスがとってもよく、美味しい 5.Nonna Concetta 2007 (ノンナ・コンチェッタ/ラ・カラブレッタ) 生産者はエトナで100年以上の歴史を持つ、 La Calabretta (ラ・カラブレッタ)。 パッソピッシャーロ地区の標高600m ほどに位置する、 わずか0.4 haの区画から造られるワイン。 (つまり、先ほど出た4のアンドレア・フランケッティの畑と同じ地区!)ブドウはネレッロ・マスカレーゼ100%、 平均樹齢はなんと110年!  しかもその半分は台木を用いていない自根のブドウで、手摘み。 バリックで4カ月熟成し、14カ月以上瓶熟。 格付けはIGT。(ちなみにラ・カラブレッタでは「エトナ・ロッソ」も生産していますが  アチラの畑は標高700m~800m、平均樹齢は70~80年、  温度管理をほとんどせずに醗酵、大樽での熟成と、  伝統的な手法なので、タイプが少し違います) プラム、プルーンなどのドライフルーツ、黒砂糖、 消毒薬っぽいミントのような清涼感ある香りやビオっぽい香りも。酸は豊富だけれど穏やかに感じるほど、 黒系果実のフルーティな質量の大きい味わい。 ミネラルにより甘じょっぱい印象。七味唐辛子の雰囲気に合いそうだなーと思って お店の七味煎餅に合わせたらピッタリ!6.il passo 2010 (イルパッソ/ヴィニエティ・ザブ) 生産はVIGNETI ZABU(ヴィニエティ・ザブ)。 (とはいっても、 ここは高品質でお手頃価格のイタリアワインを生産する会社、 「ファルネーゼ」にオーナーが代わってマス)。 格付けはIGT。ブドウはネレッロ・マスカレーゼ85%、ネーロ・ダヴォラ15%。 面白いのはリパッソの手法をつかっていること! (「アマローネ」というイタリアワインにも使われる手法で 乾燥させたブドウをすでに醸造させたワインに加えて、再度発酵するもの)             完熟ブドウを枝のまま切って、そのまま畑に10日間ほどぶら下げ、 30%ほど乾燥させて収穫。 それをすでに発酵させたワインに入れ、再発酵。これによって糖度が増し、 かなり濃厚な風味と味わいがプラスされるんです! ちなみに発酵後は、樽熟成6ヶ月。 プルーンやブラックベリーなどの黒系果実に熱をいれた、 グラスからあふれんばかりの果実香。 乾燥ハーブやカカオなどの香りも。味わいにはベタベタした甘さはなく、 果実味、酸味、ミネラルがぎっしり詰まった密度の濃いもの。 ヴィンテージが若くても、ひと口めから美味しい味わい。 牛肉と合わせてドンドン口に滑り込みました。今、¥2000前後だから、コスパの高い味! (後日、姉男はコレ、単独で買いました)ということで、その3まで続いたワイン会は終了~! ワインを揃えてくれたKご夫妻、ありがとうございました!あと。。。余談ですが、 ちょうどワイン会の最中、お店に札幌のテレビ局の取材があり 「撮影させて貰っていいですか?」とカメラ向けられたので 9月の最初頃に、この酔っ払いたちの映像が流れるかも。 HBCという局の夕方のワイド情報番組 参加してます「ポチしてやってもいいぞ」という方どうぞお願いします   

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る