姉男(あねお)のワインやっちまった?

2013/04/08(月)00:36

求道精神のチョコ・・・その2

美味しいものたち(スイーツ)(26)

 その1からのつづき・・・『ドモーリ社』の 幻のカカオ豆・クリオーロ種の6種違いチョコ今回のクリオーロ種のチョコレート6種は 同じクリオーロ種ですが、それぞれ微妙に種別が違うもの。画像だと分かりにくいけれど、微妙に色が違うのが分かるかな?じゃ、ひとつひとつを上段左から。 1.ジャヴァブロンド(Javablond)品種:インドネシア産の希少なクリオーロ種、70%色は、一番わかりやすい赤みを帯びたミルクチョコ色。木の皮、チップ、お香の様なオリエンタルな香り。後味タバコ。 男性的で野性的な風味。熱帯雨林の中に横たわる大木の雰囲気。2.プエルトマーレ(Puertomar)  品種:ベネズエラのサン・ホセ農園産オクマーレ61、75%  2011年地点で、ドモーリ社だけの希少品種。色は、ややしっかりとしたこげ茶。チェリー、赤い花の香り。酸味がチラチラ顔を出し、スパイシーな雰囲気もある風味。 ネットリしたなめらかさと、口の中でポンッと弾けて膨らむような 甘さあり。ブルゴーニュの赤ワインに通じるところがあり、 姉男のお気に入り3.チュアオ(Chuao) 品種:ベネズエラ産クリオーロ種のチュアオ、70%  クリオーロ種の中でも希少品種。色は、少し灰がかったビターチョコ色。 甘い蜂蜜、マカダミアやペカンナッツ、アーモンドの皮の香り。 ネットリと生クリームの様な口あたり。なめらかで、ほのかなサワークリームやライムの様な酸味あり。 甘さとのバランスがとてもいい味。 今度は下の段の左から 4.プエルトフィーノ(Puertofino)品種:ベネズエラのサン・ホセ農園産オクマーレ67、70%     2011年地点で、ドモーリ社だけの希少品種。 色は、やや赤みに黄色が混じったビターチョコ色。タバコ、マンゴー、木の皮の香り。口の中ではビターキャラメル風味。先ほどのプエルトマーレと似ているけれど、 酸味よりも深く複雑な苦みが特徴。 5.ポルセラーナ(Porcelana)品種:ベネズエラのサン・ホセ農園産ポルセラーナ、70%    ドモーリ社が最初に手掛けたクリオーロ種で、     クリオーロ種カカオの中でも、     さらに希少とされるのが「ポルセラーナ」。色は、灰色がかったこげ茶色。 乾燥したワラや杏ジャム、オレンジのような風味。 香りは6種の中では強くないほう。口の中ではまろやかだけど、サラリとした雰囲気。6.カノアーボ (Canoabo) 品種:ベネズエラ産。希少なクリオーロ種のカノアーボ、70%フランゾーニ氏が自らジャングルで発見した貴重なクリオーロ種。 2011年地点で、ドモーリ社だけの希少品種。色は、一番濃く、灰と茶と黒が混じりあったしっかりした色。土、苔、アーモンドの様な香り。味が上下に分かれ、上はローストアーモンドの様にビター、 下は酸味が支える面白い味。まろやかさはあるけれど、 後味は粉末ソーダが少し残るような粉っぽい酸味。最後にふんわり抜けていく香ばしさのバランスが一番イイ! 食べ進んでいくと病みつきに。コレも姉男の好み  以前食べた時は、なんとなくしか分からなかったカカオの味。 真剣に食べ比べたからこそ分かる微妙~な違い。ワインより難しくて、集中力が必要だった~。でも仮に、何日か経ってブラインドで出されたら、 当てられるかはなかなか難しいと思う。いや~、カカオも奥が深いですワ。ちなみに試したい方は楽天内ショップで購入可能。 品種別カカオの第一人者 ドモーリ社ジャンルーカ・フランゾーニ氏の最高傑作ドモーリ 希少カカ... 価格:682円(税込、送料別)  でも、食べ過ぎに注意して!  足跡がわりにぽちぽちっとお願いしやす   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る