755128 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆New Beginnings in CANADA ☆

☆New Beginnings in CANADA ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

☆915回ウィークリー☆… む〜姐さんさん

楽天版:ユタカン。… Yutakan@San Diegoさん
『頭ぐしゃぐしゃ』… chang-weiさん
茶道教室 sumireさんさん
大阪北区・天満天神… エムツーさん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん

Freepage List

Comments

ゆらら@ Re[1]:ディディ3ヶ月♪ & ボボちゃんその後(05/26) えりなさんへ 今、えりなさんからのメッセ…
えりな@ Re:ディディ3ヶ月♪ & ボボちゃんその後(05/26) 今頃になってこのブログを発見したのでコ…
xmnyulxwa@ xmnyulxwa l5vHnf <a href="http://vahypne…

Profile

ゆらら55

ゆらら55

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.03.23
XML
カテゴリ:成長記録
赤ちゃんは泣くのがお仕事。泣いては色んな事を訴えます。そんなBabyの鳴き声を聞いては、「あらららぁ~」と新米パパ・ママ、babyが何を必要としているか模索する。

そんなBabyの泣き、最初の頃の方がラクだったなぁって思います。なぜかというと、babyの要求も単純だったし、泣く時間も短いというか、まだまだ弱かったような・・・。最近のボボちゃん、この間のブログにも書いたけれど、泣く力が強くなったというのと、泣く=要求も以前より多くなったような気がする。その多くなったぶん、彼の泣きを解読するのも一苦労。それでも、泣き止む方法(たぶん、ボボちゃんの要求を満たした時)を見つけては、「へぇー」と感心しては学ぶ日々。

ここ最近、うちで大活躍の泣き止む方法といえば、ボボちゃんを抱っこして歩く事。なぜか、立ち上がって歩き出すと、ピタっと泣き止むのです。それで、また椅子に座ると・・・フガフガしはじめて、ご機嫌斜め、しまいには、オギャーー。ええ?! 座ったって分かるの?!なんで? それで、また立って歩くと静かになります。「へぇーーー面白いね~」とC。もしかして、妊娠中、結構、歩いていたから、その感覚が安心するのかな? なにはともあれ、安心感を与えるのはbabyを落ち着かせるコツの一つですね。そりゃ、誰も不安は嫌だものねぇ~。

もう一つ、大活躍の泣き止む方法といえば、夫の縦抱き。Cが、ボボちゃんの身体をピタっと胸にくっつけて縦で抱いてあげると、スーっと泣き止みます。私も同じように抱いてみたのですが、私ではあまり効かない(泣きやむけれど、ちょっとご機嫌ななめで、ややグズグズ)。なんで?普通、ママの方が安心しないか?!でも、夫の胸の方が広々として、ボボちゃんの身体を受け止めるスペースがあるかも。これは、夫C専門の泣き止ませ方。ただ、私でも、ボボちゃんがガス/空気が溜まっている時縦抱きをすると、寝かせているよりもラクになり、グズグズはおさまります。

で、このお腹のガス/空気。これが、くせ者ですね!おっぱいの後、どうにかゲップをさせるんだけれど、まだどこかで溜まっているんです。30分後、1時間後、スヤスヤっと寝ていたボボちゃん、急にグズって、見てみると、ちょっと苦しそう。そういう時は、縦抱きで背中をトントンとしてみます。すると・・・やっぱりゲップ。まだ溜まっていたのかーー!あと、顔を真っ赤にウーーん、ウーんとボボちゃん。プリ、プリプリ・・or ブッブブーーとおなら。まだまだ溜まっていたのねーー。でも良かったね、空気、ガスが出て。

こんなガズ/空気が残っている状態の時、ボボちゃんは不機嫌。そりゃ、心地悪いですものね。このゲップの他には、ピューっと吐き戻しもあって、それが、上手くできない時は、ゲロゲロしそうな仕草をするので、姿勢をかえてあげたりすることも。これも、出ちゃえばラクそうな表情をするんだけど、どっかでつっかえているような時は、不機嫌。居心地悪そぉぉーな仕草でグズグズと訴えます。

でも、それでも、理由もない、意味不明な泣きもあるんですね。例えば、スヤスヤーーと寝ているかと思うと、かなりキィィーッとした高音のピッチでキャァーー(叫びに近い)と泣いたり。かなりビビりましたびっくり。どうした、どうした?!と思って、ボボちゃんを見ると、スヤスヤ~っと平和に眠っています。なんだったんだ今の・・・?! と、Cと私は目が点。この手の、"睡眠中の一瞬の泣き"、というのは、もしかしたら、Babyも悪夢を見ているのかも?でもBabyの悪夢ってどんなものだろう??

その他にも、よく分からないグズグズや泣きがあります。そんな時は、どこか諦め半分にもなったり。それでも、そのまま放っておく事はできないので、抱いたり、あやしたり、でも、こんな時は、あまり刺激を与えても興奮するかな?と思って、ゆーら、ゆーらと静かにしてみたり。あれこれ試した所であまり効果なし・・・。「もう泣いてて」と、ボボちゃんを一旦ベットに置いて、ちょっと離れる私。そして数分後あやしに戻る。もう今度は開き直って、「はい、はい、泣きなサーーイ、泣きなサーーイ」。それで、さんざん、泣いたり、グズったりしたわりには、案外と簡単にスぅ~ーーーと寝付いて、「なんだったんだ?」と思わせる事もアリます。これは、最近の困る泣き・グズグズの一つ。

ここ最近で、一番困る泣きといえば、夜の寝付けない時の泣き・グズグズです。ボボちゃん、すっごく眠そう。でも、どうも眠れない様子。最近は、寝る前必ずといっていいほど、手で顔を何度が擦ります。猫のように、手を顔にもっていって目から鼻をコシコシ。最初は、目や鼻が痒いの?とも思ったんだけど、毎回、寝る前にやって寝るので、寝る前の儀式かな?とも思ったり。これをして、スゥーーと寝てくれるといいのですが、これをして、またフガフガ・・・(※)それで、ウーン、ウーンと身体をクネって、ごねて・・・。それで、最終的にオギャァーと泣く。それで、抱きあげて、ゆーら、ゆーらさせて・・・スゥゥーーっと寝たから降ろして寝かせてぇ・・・そーっと・・・置く。ベッドに寝たボボちゃん、うっすら目を開けて、顔をコシコシ・・・それで、フガフガ・・・・・(※)へ戻る。これを数回繰り返します。この状態が特に夜間にあると、こっちは眠いのに眠れなくて辛いのです・・・・。この間も久しぶりこの状態。次の日は、すんなり寝てくれたので良かったのですが、こういう事がたま~にあります。

赤ちゃんの泣き、グズグズ、私が思っているよりも、Babyには様々な事が日々起こっていて、それによって「これしてー」「あれしてー」と訴えてるんですねぇ。

それでも、もうこれはお手上げという泣きあります。それが、巷で言われている『夜泣き』こちらではコリック(Colic)と言って、育児本にものっている定番のもの。

このコリック、生後3週間から3ヶ月に起こる激しい泣き。1日3時間以上の泣きが週に3日以上、そして、それが3週間続けば、コリックと言われるものらしいのです。その鳴き方は激しく、夕方から夜にかけてが多いそう。だから、日本では”夜泣き”って言われるのかな。

※日本と北米では、コリックの解釈が微妙に違うようです。上記の情報は北米のコリックを参考にしています(パンパースUSAより)日本では、3ヶ月コリック、夜泣き、黄昏れ泣きと、生後3ヶ月目がピークのよう。

夜泣きがち、コリッキーなbabyは、生後4週から6週で、だいたい分かるようです。特にこの時期のbabyは、発達段階上、神経システムがまだ完全ではありません。それで、なかなか上手く自分で1日の興奮などを押さえる事ができずに、ギャーギャーと泣く事もあるようです。それでも、この夜泣き、原因はわからないので、親はあたふたしまいがち。それと、ここまで激しい泣きが数時間も続くと、イライラもしますね。こんな時は一人で悩まず、誰かに話す事や、イライラした気持ちをbabyにぶつけたくなる衝動にかられたら、そうする前に、まずはBabyから離れる事というアドバイスが本などに書いてありました。この手の泣きは、誰のせいでもないし、仕方がないもの。それに、かわいいbabyでも、ギャンギャン泣かれちゃぁ~、こっちも疲れるのは当然。特に、この時期、お母さんは夜間の授乳もあって睡眠不足だし。これは大変ですね。そういう意味でも、産後から、特にbabyが3ヶ月になる最初数ヶ月、いつも以上に家族の協力や助けが必要だなっと思います。

ボボちゃんは、コリッキーなBabyではないけれど、それでも、私は疲れる事もあります。そんな時、夫が寝かしつかせてくれると本当にラク。最近では、夜間の泣かしつけ、夫が担当することも☆その間に、私は夜中の授乳に備えて寝ます。こんな夫との育児プレー、段々と要領がつかめてきた今日この頃 スマイル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.23 10:32:57
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.