755129 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

☆New Beginnings in CANADA ☆

☆New Beginnings in CANADA ☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Favorite Blog

☆915回ウィークリー☆… む〜姐さんさん

楽天版:ユタカン。… Yutakan@San Diegoさん
『頭ぐしゃぐしゃ』… chang-weiさん
茶道教室 sumireさんさん
大阪北区・天満天神… エムツーさん
更年期やアトピー・… ロータス@ホメオパシーさん

Freepage List

Comments

ゆらら@ Re[1]:ディディ3ヶ月♪ & ボボちゃんその後(05/26) えりなさんへ 今、えりなさんからのメッセ…
えりな@ Re:ディディ3ヶ月♪ & ボボちゃんその後(05/26) 今頃になってこのブログを発見したのでコ…
xmnyulxwa@ xmnyulxwa l5vHnf <a href="http://vahypne…

Profile

ゆらら55

ゆらら55

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.03.31
XML
カテゴリ:成長記録
ボボちゃんが産まれてから8週間、ちょうど2ヶ月が過ぎようとしています。今日は、うちの近くにあるコミュニティ・センターの毎週月曜日に開かれる、Parent/Infant Drop-Ins(アポなしで行かれる)へ、体重など量れると案内の用紙に書いてあったのでいってきました。

当初の予定では、体重を量ったら、その足でモールへいってさっさと買い物を済ます・・・というものでしたが・・・予想とはまったく違う光景にビックリ。私は、てっきり、コミュニティセンター内に臨時でクリニックのようなものが開かれている、と思ったのですが、全然違いました。Parent/Infant Drop-Insと書かれている方へ行き、そこのドアを開けて、中へ入ると・・・なんと!様々な月齢のBabyを抱えたお母さん達が、すでにワイワイと集まっているではないですか!

「あれれれ??なんなんだ、ここは?!」予想とは違う光景にちょっと戸惑った私です。

床にはマットが敷かれていて、それぞれのブランケットの上にbabyをのせてあやしていたり、あるbabyは、ハイハイをしていたり。マットの周りには椅子があって、ベビーカーで寝ている赤ちゃんも多数いました。ひゃぁーー、結構な人数が集まっています。このBaby&ママという慣れない場に圧倒されてしまった私。

こんな一度に、沢山のベビーを見たのは初めてー!しかも、月齢も様々!!小さい子は生後2週間というおチビちゃんもいました。ほんとうに、色々ですねーー。あれれ?小さいbaby,同じ月齢かな?と思うと、すでに首も座っている子だったり。うちのボボちゃんが、いかに大きいかを思い知りました・・・汗。このままの調子で大きくなったらどういう事になるのだろうか?体重の増加も、そろそろ、ゆるやかカーブになってほしいなぁ。だって、腕が痛いんだもの・・・。

それにしても・・・いったい、ここはどこ?

『ここで、いったい何があるんだろう?早く体重量りたいんですけど・・・』と心でつぶやきながら、キョロキョロする私。いまいち、その場の様子を飲み込めなかったので、そこにいたお母さんに、何があるのか、話を聞きました。

どうやら、毎週月曜日のこの時間(10時30分-12時)は、レクチャーがあるそうなのです。そして、今日のテーマは、『赤ちゃんの歯ブラシ/歯のお手入れについて』でした。歯はまだ関係ないかなぁ~と思いつつ、近くにボボちゃんと同じ月齢の男の子のママがいたので、少し話しながら・・結局、私もその場にいることに。

でも、寝ていたボボちゃんが起きたり、グズったりもするので、じっくりと話を聞くどころでもないんだけど・笑。その上、周りでも沢山のbabyが声を出したりグズグズしてたり・・・。ベビーのエネルギーで満杯の部屋です。

そんな状況はすでに計算済みなのか、このレクチャーは、講義といっても、とってもシンプル、簡単に終わるもの。ゲスト・スピーカーが30分も話したあと、無料のbaby用歯ブラシや情報満載のプリントが配られておしまいです。質問のある人達は、ゲスト・スピーカーやナースの所へ集まって話していました。(※ちなみに、baby用体重計が設置させるのは、毎月第3月曜日のみだそうです)

私は、このレクチャーのスケジュールをもらって、買い物をしにモールへ。来週は、「Babies love Books」というテーマ。これは面白そうかも♪その他、アレルギーのことや、寝かしつけ、音楽と赤ちゃん等、実に色んなテーマの講義をやっているようです。これは、興味あるのをピックアップして行くのがいいかもしれません。それと、沢山のママ&babyがきているので、色んな人と知り合う機会にもなるかな。

このように、コミュニティーセンターでは、パブリック・ヘルスと提携していて、子供を持つ家族へ様々なサービスを提供しています。私が参加したDrop-Inの他に、Child Health Clinic(子供の健康クリニック:身長/体重測定に予防接種の受付、その他、子供の成長、発達、病気に関する質問など)、Breastfeeding clinic(母乳クリニック:母乳育児にかんすることすべて)が、毎週ではないけれど、決まった曜日に開いています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.01 09:47:04
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.