043726 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ANGELEYES赤石放浪記

ANGELEYES赤石放浪記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

比類なきDEA@ (・∀・) バフォ手お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う…
SEL@ かわいいね^^ 同じ雀の群れにいたらすごく目立つだろう…
セラ@ おもろ~い セラも最初のはセグウェイかと思ったw …
SEL@ すご~い^^ 最初の写真のやつは掃除機??それとも前…
SEL@ ありりん^^ ツッティー、プレゼントクイズ■_(-ω-。)ハイ、…

カテゴリ

プロフィール

たっつん(-ω-)

たっつん(-ω-)

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年08月22日
XML
カテゴリ:藤原妹紅の弓
一気に書いてたけど、後から見て読みづらいので3回ぐらいに分割~

ネットワークトラブルに動じない!


はい、つながらなくてもあわてない、ド○ツ軍人はうろたえないっ!(違

目でつながってるかを確認した後、次はコンピュータからきちんと接続されているか確認します。


フリーソフトがあったりします、
ですが、今回は自分のPCがきちんとネットワークにつながってるかを確認するだけなんで必要ありません。
あと、そういうの使わずに出来たほうがかっこよくないですか?
ないですか、あたりまえですか、そーですか


まず、コマンドプロンプト(DOS窓ってやつ)を開きます。
開き方は2種類。


一つ目
startingCMDfromW+R+cmd
"ファイル名を指定して実行"を開いて"cmd"と打ち込む。
(開き方Windowsボタン+R もしくはスタートボタンから)


二つ目
starting CMD from Windows START bottom
スタートから"すべてのプログラム"→アクセサリ→コマンドプロンプト


1番目のWindowsキー+Rで"ファイル名を指定して実行"ができるとずいぶん早くコマンドプロンプトが開けますよ~


コマンドプロンプトを開いたらまずは"ipconfig"という呪文を使うといいですよ。
使ってみるとこうなります。
ipconfig
ここで重要なのはきちんとIP Addressがもらえているか?です。
ちなみに169.254.xx.xx0.0.0.0ってあってもまずいです。
IPアドレスっていうのはインターネットの世界でいうところの住所にあたるもんです。
ばれると厄介なアドレスもあるのであまりさらさないほうがお得です。
192.x.x.xはさらしても大丈夫ですよ。そういうものです。

ここで、なにかおかしな表示があれば、いくつか確認することがあります
自分で設定しなきゃいけないのに設定してないとか。。。
自動でもらう設定になっているのに、自分で設定をしちゃってるとか。。。
自分で設定したはいいけど設定が間違ってるとか
プロバイダがどうかなってるとか。。。
etc...


さて、次はつながってるかを確認する呪文(コマンド)ですよ。
"ping(半角スペース)アドレス"
これで、そのアドレスに対して自分のパソコンがつながっているか確認ができます。
実際に使ってみるとこうなります。
ping

まず、接続を確認するなら、自分のPCに近い"ルータ"に対してpingをつかいましょう。
さっきの"ipconfig"で表示された中でデフォルトゲートウェイのアドレスを打ち込みます。

>ping 192.168.0.1
Reply from 192.168.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128
こんな反応が返ってきたら接続されてるってことです。
"Request timed out."とか"unreacheble ..."とか出たら失敗です。
pingはアドレスだけじゃなくドメイン名も指定できます。
>ping www.google.co.jp
実際にはこれらのコマンドを使って、トラブルの原因を見極めていきます。



蛇足


Ping詐欺ってのがあります。
手口は簡単
セキュリティーコンダクター(?):「おたくの会社にはセキュリティーホールがあります!」
担当さん:「はぁ、具体的にどのあたりに?」
セキュリティーコンダクター(?):「ホームページのセキュリティホールです!」
担当さん:「( ・Д・)ポカーン」
セキュリティーコンダクター(?):「こちらの資料をご覧頂けますか。私どもで開発したセキュリティ調査ツールの調査内容です」
>ping その会社さんのWebサイトのアドレス
Reply from X.X.X.X: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from X.X.X.X: bytes=32 time<1ms TTL=128

担当さん:「(  ゜Д゜)ポカーン」

WEBサービス(WEBサイト(いわいるホームページ)とかメールとか)を提供している会社にとって、セキュリティーは大事ですが…
この場合Pingがつながっていないほうが大問題…
元ネタはこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月22日 19時15分52秒
コメント(3) | コメントを書く
[藤原妹紅の弓] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.