857432 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

6月1日の備忘録 yossi-2312さん

AYAのセラピールーム AYA さん
UmeumeのHappy Hunti… Happy-umeumeさん
まかない♪ angeroses-staffさん
Cafe ANGEROSES angeroses-ミキさん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Profile

ショットバーマスター

ショットバーマスター

Freepage List

Category

May 28, 2008
XML
カテゴリ:幸せなあり方編
こんにちは、濱田浩朱です。



先日あらためて気づいて、「おお」と思ったのですが、

わたしの友人で、ネガティブトークをしない人がいます。



いつの頃からか、その友人はネガティブトークをしなくなっていたのですが、

先日改めてそのことに気づき、そしてそのあり方が

さりげないけれど、実はとても世の中に効果的な影響を与えていることに


気づきました。





ここでお伝えするネガティブトークとは、誰かや世の中のなにかを

いい、悪いとジャッジしたり、優劣をつけたりして、

自分の正しさを証明しようとしたり、

なにかを批判する表現のアウトプットのことです。




わたしの師のひとりは、「鳥は空気が見えない、

魚は水が見えない、そして、人は自分が見えない」ということわざを

伝えてくれましたが、この言葉が伝えるとおり、

わたしたちの多くは、自分が普段なにをアウトプットしているのか、

どのように振舞っているのかが、みえないものです。




唯一「みること」ができるのは、自分の周りの人たちを

鏡として映し出した自分の姿です。




ですが、わたしたちの多くは、そこに映っているのが、

自分の姿だとは気づかず、自分のことでない、

相手のことととらえて、その人を批判するというカタチで、

自分を批判し、おとしめているとは、なかなか知らないことさえ、

気づかずにいたりします。



さて、わたしの友人には、ネガティブトークをしない人がいます。



どうやらその人は、しないように我慢して気をつけているわけではなく、

それをする必要がないようです。



つまり、「我への執着」がそれだけ落ちて、

さっぱりしているわけですが、

これは、わたしたちが幸せで自由な、

捉われのない人生を生きる、大切な指標になるものです。




が、ここにいたるためには、やはりそれなりに自分と向き合い、

ある意味修行は必要でしょう。



ですが、ここでお伝えしたいポイントは、そこではありません。



ネガティブトークをしないことが、

実は世の中にひじょうに効果的な影響を与えるかという点が、

ここでお伝えしたい重要なポイントです。



ネガティブトークを、たんに「しない」というと、

あまりパワフルな感じがしないようにみえますよね。



ネガティブトークを「しない」だけでなく、

なにかポジティブなことを人や社会に働きかけたり、

なにかそういうことを、成し遂げないと、

世の中に効果的な影響はそれほど与えられないかのようにみえます。



ところが、このネガティブトークを「しない」ということは、

実はとてもパワフルなことなのだということがみえてきました。



わたしたちは、自分では意識しないうちに、

なにかや誰かをジャッジしたり、優劣をつけたり、

自分の正しさを証明して、他を批判したりします。



ほとんどの場合、感情に自分の人生のハンドルを

知らないうちに明け渡して、これらをアウトプットしたりしますので、

自分が実はネガティブトークをしていたなんていうことは、

知らないことさえ、気づかなかったりするものです。



心理学的に、誰かがアウトプットしたなんらかの感情表現は、

実はその日のうちに、様々にカタチを変えながら、

なんと2万人の人の人生に、なんからの影響を与えるといわれています。



今はネット回線が世界中につながっていますから、

その影響はもっと大きく広いのでしょう。



ネガティブトークのアウトプットは、

実は自分自身へのアウトプットなのです。



よく潜在意識は、主語を理解しないので、

そのまま自分のこととしてインプットするといいますが、

最近になって、本当にそうなんだなということを

深く感じるようになりました。




さて、ネガティブトークをしない友人ですが、

普段なにげにネガトークをする人も、

その人の前では、それをアウトプットできなくなってしまいます。




つまり、会話がなりたたないのです。




たとえば、気のいいその友人に、

ある人が、「あれって、ちょっとどうかと思うんだけど、

あなたも、そう思うでしょ!?」って言ってきたとしたら、

「そうだね、大変だね(笑)」と、中和されてしまいます。



そう、かわされるのではなく、中和されてしまうんです。



これがどういうことかというと、

中和されなったら、何万人にもその後伝わっていったであろう、

「業」が、そこで中和され、存在を終了するわけです。



なにかをパワフルに成し遂げることのほうが、

とても華やかなことのようにみえますが、

実はこのネガのアウトプットを中和し、

終了させることは、それとはまったく違う質で

パワフルなものです。



なにかを成し遂げるパワーは、時として

なにかの代価を必要としたり、

どこかにひずみを生み出すこともありますが、

ネガのアウトプットの中和と終了は、

そこでも、ひとつの「業」の終焉を意味します。



わたしたちは、なにか大きなことや見栄えのよい

立派なことをすることに、意識をとられがちで、

このような小さく見えることは、

あまり重要なことではないようにみえていたりします。



ですが、ただネガのアウトップとをしないということが、

実はとても大切で重要な役割を持っていることに、

気づくようになってきました。



そして、このネガのアウトプットをしないという選択を

する人が一人づつでも増えていくと、

徐々にですが、大きく社会の流れは効果的は方向に

流れていくんだろうなと感じています。



もしよかったら、自分はこれまで、どんなアウトプットを

していたのかな?って、(責めるのではなく)

振り返ってみてください。



そして、ネガのアウトプットを「やめてみる」という選択を

よかったらしてみてください。



友人のさりげない様子から、大きなメッセージを受け取らせていただきました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2008 02:28:37 AM
コメント(0) | コメントを書く
[幸せなあり方編] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.