857419 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

6月1日の備忘録 yossi-2312さん

AYAのセラピールーム AYA さん
UmeumeのHappy Hunti… Happy-umeumeさん
まかない♪ angeroses-staffさん
Cafe ANGEROSES angeroses-ミキさん

Comments

ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

Profile

ショットバーマスター

ショットバーマスター

Freepage List

Category

November 3, 2008
XML
カテゴリ:幸せなあり方編
いらっしゃいませ、マスターの濱田です。


先日京都で開催させていただいたセミナーのテーマは、

これまで自分が忘れていた、本来の自分らしさが、

最高に輝くあり方、立ち位置を思い出し、

それを再選択するというものでした。



わたしたちには誰にも、その人がもっともその人らしく

輝く立ち位置というのがあります。



そしてその立ち位置は、内からの自信が溢れはじめ、

ホントの意味での自分らしさが輝きはじめ、

その人本来の豊かさや幸せや、人生の目的へと

自分自身を導き、それらを強力に引き寄せはじめる立ち位置です。



ですが、わたしたちのほとんどは、ある一定の時期まで、

この立ち位置とは大きく異なる生き方を選択してしまいます。



人によっては(多くの場合)、真逆といっていいほど

異なる立ち位置で人生を生きていたりします。



自分本来の立ち位置と違う生き方をしてみるのは、

青い鳥ははじめから自分のところにいたということに

気づくために、人生という旅に出かけていたようなものです。



これは一見すると、本来の立ち位置を思い出すまでは、

とても遠回りで、無駄な人生の時間の使い方をしてきたように

みえたりしますが、でも、そういうことではありません。



本来の立ち位置に戻り、自分本来の才能を生かして生きていく時に、

それまでの人生経験が、

ちゃんと生かされるようになっているみたいんですね。



さて、わたしたちは、自分がもっとも輝く立ち位置を思い出すまでは、

本来の立ち位置とは、大きく異なる生き方を選択します。



本来の立ち位置ならば、100%の力が出るところを、

20%以下くらいの力で人生のものごとと格闘してきたような状態です。



たとえるなら、本来は右利きなのに、左手でご飯を、

上手にこぼすことなく食べようとしてきたような感覚です。



また別のたとえをするなら、本当はとても威厳のある職人や

アーティストのあり方が、その人本来の立ち位置のところを、

「笑いをとれなくちゃ、誰も相手にしてくれない」って、

信じてきて、逆に苦労してきたかもしれない感覚です。




セミナーの際、大ウケだったのが、

「風とともに去りぬのビビアン・リーが、

もみ手で、ご機嫌取りしてる姿って、めっちゃ似合わないですよね」

ってたとえをしたのですが、まさにそんな感じ(笑)。

(めちゃ、爆笑でした(笑))




わたしたちは、自分がもっとも輝き、

運も縁も、人生のいろんな豊かさも引き寄せる、

本来の立ち位置というのがあります。




もう、これからは、難しく生きることを選択しなくていい時代に、

入ってきたとわたしは感じています。



よかったら、本来の立ち位置、思い出して、

新しく選択してみてください。




本日は当店にお越しいただき、本当にありがとうございます。

またのお越しを、心よりお待ちしております。



いってらっしゃいませ。



 本来の立ち位置セミナー詳細はこちら 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2008 03:29:59 PM
コメント(0) | コメントを書く
[幸せなあり方編] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.