377238 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

50代 戯言だらけ

50代 戯言だらけ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

animami

animami

カレンダー

2006年02月27日
XML
カテゴリ:旅行


のび-2

一人旅率がかなり多い旅行好きですが、
一人旅というのは旅のスキルが上がっていく気がしますな。


先週土日で秋田に行ってきました。

角館です。

角館はこのブログにも書いていましたが、
ポカスカジャンのミステリーツアーに参加して一回行ってます。

あれは本当に楽しかった。

それに、桜が目の前でどんどん咲いていくところがわかるなんて
そうそう味わえるもんじゃないです。

一人でもいいからもう一回角館というか、東北地方に行ってみたかった。

だがね。

東北の観光地でなかなか都市部以外は一人で行ける安いツアーがない。


今回JRはがんばった。

列車で行こう ひとり旅

これはね。いいっすよ。

角館1泊朝食付きで25200円でした。

ま、秋田市内だったらもっと格安の新幹線ツアーを発売してるんですがね。
角館に泊まれたら、乳頭温泉にも行けるのでここにしました。


いやぁ。今回はびっくりした。

前日、前職でお世話になった方に美味しいお鮨をごちそうになった後、
いつものお店に行って来ますと顔を出しただけのつもりだった。

当然のごとく、閉店までいてしまいまして、寝ずに新幹線に乗りました。
前回角館に行った時は寝てしまって乗り遅れたのでね。

ぼぉーっとしながら雪まみれの角館に到着して、
ぼぉーっとしたまま道に雪がないので、翌日乳頭まで行くがためにレンタカーを予約した。

そして、ぼぉーっと腹が減りぼぉーっと食堂に入ってぼぉーっと「稲庭うどん」を頼んでいたら
どうもそこは地元の人しか来ないところらしく、お客が「功名が辻」の再放送を一生懸命見てた。

ま、そこで花葉館というところへ行ってみたら?と薦めてもらう。

温泉が安くて送迎バスも駅まであるというので、バスを待っていたのだが、
そんなに遠くないだろうとぼぉーっとタクシーに乗ってしまい、
3500円も払ってからぼぉーっとしている場合じゃないと我に返った。

大散財だ。

気を取り直して、帰りの送迎バスの時間を確認してから入る。

いいね。

露天風呂は小さいけど、温泉がいい。

秋田の温泉は今まで入った温泉の中で一番じゃないかと思う。
体にやわらかいし、肌がチュルチュルになる。髪の毛もチュルチュルだ。

最高な気分で1時間半近く入って、ちあきなおみのNHKのスペシャルを見ながら
バスを待っておりました。

そこへとっても見たことのある後姿が…。

前職でお世話になった上司ご夫婦でした。

すごいですねぇ。

日本狭いっすね。

かわいい秋田犬(ごめん。名前忘れた)にも奥様にもはじめましてでした。

宿まで車で送っていただいて、やっとチェックイン。


到着時間 17:00


就寝時間 17:30


寝ました。気絶でした。




翌日は大好きな朝食バイキングです。

飯は3杯食いました。

前回、いつものお店のマスターと京都へ行った時も3杯です。
ちなみにマスターは2杯だが、小一時間歩いた後に朝マックなんでね。
大して変わらないと私は思う。

そして、レンタカーでわき目も振らず乳頭温泉郷


まずは、蟹場(がにば)温泉

内風呂が2種類、岩風呂と木風呂。
温度は熱すぎず、ぬる過ぎずかなりちょうどよいのですが、浴槽が狭いっす。
脱衣場も岩風呂なんて2人入れば満員状態。

でも、ふわふわと湯ノ花が浮いている濃い温泉って感じで
体の芯に届く感じです。チュルチュルよ。

内風呂は男女分けされてます。

問題は混浴の露天風呂。

混浴に一人ではいるのは初めてで最初はかなり迷ったのですが、
せっかく来たのに一番の売りの渓流沿いの露天に入らないのはもったいないと
行きました。

遠いんだ。宿からね。

滑るんだ。雪がすごくて。

脱衣場は男女分けされてます。

女出口から出たからと言って男の人がいないわけがない。

かなりの勢いでいます。


捨てました。バスタオルなんて高級なの持ってないし。
前だけ隠して入ったけど、こんな性格なんでだんだんどうでも良くなった。

目も見えてないのが私を強くした。

これで、私はまたひとつ大人になったような気がしたのでした。
ってか、おばさんになった気がする…。

入湯料500円です。


次に行ったのは大釜温泉

なんか、元小学校らしい。

先ほどの蟹場で暖まったので、いきなり露天風呂に入りました。
ここはすべて男女別。内湯が一つと露天が2つ。


・・・・・・・・・・・・つめたいっ!
芯から冷えるっ!

となりの小さな露天はどうだろうと手を突っ込んでみた。

・・・・・・・・・・・・ますますつめたいっ!

さっさと内湯へ逃げました。

・・・・・・・・・・・ぬるい・・・・・・・・・

ここまで、私はひとりでした。


そこへ一人登場!

あ、いきなり露天に行った!

何分で戻ってくるんだろう…。

多分私と大して変わらない時間に戻ってきました。


彼女が戻ってきて、最初のうちは話さなかったのですが、
彼女のお母さんも来て同じ状態になった時に3人で大爆笑でした。

「さむいよね」、「ぬるいよね」、「内湯も暖まらないよね」などと
笑いながらひとしきり話して、楽しかったですわ。

ここも500円。


さて、気を取り直して大釜で話した親子は妙の湯に行くと言ってたが、
駐車場が狭かったし、そろそろちゃんと体も洗いたくなったので、
田沢湖高原国民休暇村に行くことにしました。

今までの建物とは打って変わり、どっかの開けた温泉旅館って感じです。

ここも500円。

体を洗うところもしっかりしてるし、風情は感じないけど、実用性はバッチリです。

男女別のみで、内湯が2種類、露天が1種類です。

内湯は茶褐色と白色と両方ありやす。

露天は白色でした。硫黄のにおいが「効いてる」って気になります。

このあたりから、雪がドサドサ降ってきましてかなりいい風情になって
露天で出たり入ったりしてたら、2時間以上も入っていました。

車の雪かきがちょっと大変だったけど。





おなかが空いたので、角館に帰る途中のレストランに入ってそば食べて、
レンタカー帰したら新幹線の時間まであと10分でした。

なんか、楽しかった。

一人旅初めてじゃないのに、初めて一人旅したような気分になった。

なんでかな?と思ったら、温泉めぐりをしたことなかったからだ。

いいよ。温泉めぐり。

ただ、ちゃんと温泉の入り方を知っておいたほうがいいですよ。

湯あたりして救急車で運ばれた人がいるくらいですからね。

乳頭のような源泉が売りのような温泉場は特に要注意。

私も湯あたりまでは行かないですが、ちゃんと出たり入ったりしてました。

国民休暇村で長いこと浸かったら疲労感どっぷりだったしね。


それにしても、秋田の温泉。

秋田美人という言葉の由来が肌にしみる旅でございました。

帰りの新幹線で自分が硫黄臭いのがちょっとうれしいって感じ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月27日 12時29分01秒
[旅行] カテゴリの最新記事


コメント新着

animami@ Re[1]:コロナの影響(02/27) Kubotaさんへ 全くコメント気付きません…
Kubota@ Re:コロナの影響(02/27) はじめまして ひょんなことからブログ発見…
animami@ Re:B型的行動 ハルヤマさん 大変楽しゅうございました。…
ハルヤマ@ いつでも、ぜひぜひ こちらこそ、楽しかったわーん。 次回は…
mkd5569@ Re:子どもの悩みに子どもの涙(09/12) よませてもらいました~。 またきますね。

© Rakuten Group, Inc.