全て
| カテゴリ未分類
| 蘭
| パン
| えび
| さくら
| 果実
| その他
| 花
| 薔薇
| 野菜
| 樹里
| 小春
| シャルトリュー
| 入院
| クリスマスローズ
| 野鳥
| ブドウ
| 多肉
| 手芸
| 蘭展
| ホヤ(サクララン)
| 蜜蜂
テーマ:猫のいる生活(138923)
カテゴリ:シャルトリュー
茅の輪(茅草(かやくさ)で作られた大きな輪)は、正月から六月までの半年間の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越しの大祓(おおはらえ)に使用され、それをくぐることにより、疫病や罪穢が祓われるといわれています。 くぐり方は「水無月(みなつき)の夏越しの祓する人はちとせの命のぶというなり」という古歌を唱えつつ、左まわり・右まわり・左まわりと、八の宇を書くように三度くぐり抜けます。 こうして、心身ともに清らかになって、あとの半年間を新たな気持ちで迎えるのです。 茅の輪の起源については、善行をした蘇民将来(そみんしょうらい)が武塔神(むとうのかみ)(素盞鳴尊すさのおのみこと)から「もしも疫病が流行したら、茅の輪を腰につけると免れる」といわれ、そのとおりにしたところ、疫病から免れることができたという故事に基づきます。 神社と神道 より
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|