202635 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009年05月16日
XML
カテゴリ:母の様子
父へ  長女より
N病院はとりあえず確保しておくという意味で申し込むのかな?
今の時点では、お母さんは自宅近所のお友達とは会いたくないけど、
家族には不安な気持ちを聞いてほしいと言う状況で、
家族が行きにくい病院に申請するのは
お母さんの気持ちをないがしろにしてないのかな。
長男が今日母と会うから話を聞いてみると言っていた。
長男とと私の意見は介護度が出てから
母を交えて相談した上で動きだせばいいのではないかなというところなんだけど。
今日の話によっては長男から次男に電話してみると言っていた。
そんなに急いで書類を書いてもらう必要あるのかな?

父より 長女へ
施設を沢山回ったものと、そうでないものの温度差があるね。
一番いいのは病状をよく知ってる今の病院が薦めてくれ確実に入れるところ。
でもそれも期限がある。
だから待ちが長くてもこれぞと言うところへはどんどん申し込んでおく。
次男の考えは一昨日の母へにある通り。
とにかくどこも満タン。
母の今の病状、今の気持ちは考えないで
先を考えないと駄目だと思います。
とにかく厳しい現実だということで。

次男より
N病院は、いつでもキャンセル可能ですが、
いざ入るとなると一年以上待つような状態です。
他にも良い所があれば、すべて申込みはすべきだと思います。
自宅で暮らせるまで回復したら、全部キャンセルすれば良いのですから。
どうでしょう?

長女より
N病院は医療が必要になったりした時に、終の住みかとしてとても良いと思います。
もしキャンセルして次に本当に入りたい状況になったときに入りにくくなるようなことがなければ、
保険として特養代わりに申請しておくのは良いと思うのですが。
明日ワーカーから連絡もらうことにしてるので、その辺りも聞いてみようと思います。
介護度が出る前にでも申請しておくのが懸命なのかどうか、
在宅では無理となった場合、どこにも入れず介護難民になることがありうるのかなど、
よく聞いてみます。
いずれにせよ、N病院は今の病院の次の行き先というより
「終の住みか」として申請するということでいいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月12日 11時38分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[母の様子] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.