203440 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2011年03月09日
XML
カテゴリ:父の様子
3月7日(月)夜中
父が39度の発熱で救急搬送。
てっきり肺炎再発と思ったらノロウィルスの熱だと。
点滴受けてタクシーで帰るらしい。
病院は要介護5の独居でも一晩も泊まらせる余裕がないのか?
でも、明日も行ってあげられないよ。
ヘルパーと看護師に任すしかない。しかたない。ゆるせ、父ちゃん。


8日(火)早朝
父は点滴のおかげか平熱まで下がり、 腹痛も嘘のように治まったらしい。
いつも早朝メールには悩まされるが、今朝はメールみて安心した。


8日(火)午前中
父は結局また発熱で救急搬送。でもやっぱり入院させてくれない。
家族で病院をさがすなり24時間の家政婦を探すように言われた。
ケアマネの紹介で家政婦は明朝から頼めたが、病院探しは向こうに行かないとならない。
なんだかなぁ。結局、施設または長期病棟を見つけるしかないのかな。


8日(火)午後
病院を探すったって、
いま熱が出てるんだから2~3日入院させてくれたってよかろうに。
困ってるのは『今』なんだよ。
家族が負えないなら死ねってか?
独居でいけるって病院を追い出したくせに。
なんだ?この制度は?

ノロウィルスは感染症なので個室じゃないとダメで、
個室が空いていないから入院できない・・と言うことらしい。
だったら個室の病院を紹介してくれてもいいのに。
同じく感染症だから介護保険のヘルパーは来られないらしい。
自費で住み込みの家政婦を頼んだ。


介護保険、今まで払い込んできたのに、
経管栄養だと食事の支度はいらないからヘルパーは日に1時間とか、
トイレも自力で行けるから身体介護はなしとか。
介護ベッド借りるだけなら保険料払わずに貯金しとけばおつりがきたじゃん!
・・・とか言いたくなってくる。


9日(水)午後
父はだいぶ落ち着いたようだが、
ノロのため経管食を中止してるため毎日病院に行って点滴しないとならないらしい。
今日は検査もあり3時までかかり疲れた模様。
空個室のある病院に入院させてくれたほうがいいのに。
住み込みの家政婦を自費で頼めない人はどうするの?


誰に相談したら良いのかケアマネに尋ねたら包括支援事業所だと。
でもそこに聞いても病院の都合だから如何ともしがたいだろうと。
病院にきけば、空いてないから家族で探せと。
これがたらい回しっていうんだね。

父は小金持ちだから4-5日住み込み家政婦で乗り切ることにした。




介護保険のヘルパーは時間で転々と移動するから、
父の菌を拡散しかねないし、
よその菌を弱った父の所に持ち込みかねない。
一人の人が継続して消毒に気遣いながら介護したほうがいい。

その言い分は理解できる。

理解はできるよ。
老人のためを思っての決まりだよね。
だけど「うん。ありがたい」っていえる?



そこへ持ってきて、

特養に入っている「注目して欲しい症候群」の母が、
父のケアマネやら病院に直接電話して
余計なトラブルを増やすことも頭痛のたね。
頭がしっかりしてるだけに、関連機関を見つけだし
自分で交渉をしてしまうので混乱拡大。

母に携帯を持たせたことが間違いだった。
個室の特養だから電話かけ放題。
私ら兄弟は疲労困憊です。



なんたって、要介護の人々の抱える事情は千差万別。
結局は家族が負わなくちゃならないことは山ほどある。

だけど、だけど、制度としてどうなのよ?
親が小金持ちの親を持ったことに感謝するしかないのでしょうか?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月22日 16時17分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[父の様子] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.