698946 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブログ アンポン化面の四方山話

ブログ アンポン化面の四方山話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

四方山話

(433)

鉄ちゃん四方山話

(270)

まぼろし探偵のブログ

(148)

Favorite Blog

チョリアンナの子育… チョリアンナさん
あわてもの主婦の毎… ハヤコちゃんさん
頭の上は いつも青空 青空ぴょんぴょんさん

Profile

アンポン化面

アンポン化面

2012.06.09
XML
カテゴリ:鉄ちゃん四方山話
       神奈川紀行2 江ノ電江ノ島で~す102.jpg

  藤沢駅から待望の江ノ電に乗ります、やって来た電車は305F、昭和35年に増備された現在江ノ電は全編成連接車になる最初の車両(急カーブを曲がれるように連結通路の下に台車を取り付け1台の台車によって2車体を連結する連接構造電車、昭和9年京阪60系で初採用され小田急のロマンスカー特急も歴代採用している)平成元年冷房化された、仲間の5編成は全て廃車されている、僕の江ノ電で一番好きな車両、横の窓の上側がHゴムで囲まれた角が丸みを帯びている当時流行のバス窓構造を取り入れるなど垢抜けたスタイルである、現在唯一の現役旧型車であるとともに、唯一の江ノ電カラー(淡緑とクリームの在来標準色)塗装となった(近年製造されている20形などと異なる単純なツートン塗装)。
3025.JPG

  江ノ電を乗り降りしまくろうと「1日乗車券のりおくん」を買った
3026.JPG

  この電車は他の古い電車が床がリノリウム貼りなどに近代化されたが、板張りのまま残された,江ノ電でも板張りはこの305-355号の編成だけで他社でもまず見られない木製の床なので是非見たかった 渋い!
3027.JPG

  江ノ島駅に着いた、見えている電車は乗って来た4両編成の後2両の平成14年デビューの20形
3028.JPG

  江ノ島駅構内には江ノ電沿線を凝縮したジオラマがある
3029.JPG

  古き良き昭和に時代設定はされてるようだ
3030.JPG

  鎌倉行ホーム
3031.JPG

  2008年に引退した303号車の先頭部が藤沢行ホームの待合室に保存されていた
3032.JPG

  駅前で「まぼろし探偵」「アンポン化面」の珍道中初のツーショット
3033.JPG

  昼食は江ノ島が見えるイタリアンレストランにした、チーズ嫌いの「まぼろし探偵」が湘南名物しらすにつられて「しらすのピザ」を3切れも食べた、見えてるスパゲティがチーズたっぷりのカルボナーラ!本日2杯目と3杯目のビールの勢いは恐ろしい
3034.JPG

  古(イニシエ)のピザの主原料がチーズと知らなかった大学生以来のピザ試食で勝ち誇ったようにイタリアンレストラン前で記念撮影
3035.JPG

  レストランの裏の海岸
3036.jpg

  江ノ島をバックに迷コンビ
3037.JPG

  2003年竣工の江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)
3038.JPG

  小田急片瀬江ノ島駅
3039.JPG

  竜宮城のような片瀬江ノ島駅舎は江ノ島線開通の昭和4年(1929年)建造の素敵でユニークな駅
3040.JPG

  境川に架かる片瀬橋越しに江ノ島を見る
3041.JPG

  僕らが渡った橋はべんてんばし(弁天橋)、京都の僕の家のすぐ近所の橋も弁天橋なので親近感を感じる
3042.JPG

  この弁天橋の街灯は素敵だ
3043.JPG

  江ノ島駅に戻ると遠足の児童達で賑やか
3044.JPG

  それでは20形電車62号機で鎌倉高校前駅目指して出発
3045.JPG

  62号機の車内、大きな窓が明るい
3046.JPG

続く・・・・・


  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.09 13:38:47
コメント(0) | コメントを書く
[鉄ちゃん四方山話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.