698951 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ブログ アンポン化面の四方山話

ブログ アンポン化面の四方山話

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

四方山話

(433)

鉄ちゃん四方山話

(270)

まぼろし探偵のブログ

(148)

Favorite Blog

チョリアンナの子育… チョリアンナさん
あわてもの主婦の毎… ハヤコちゃんさん
頭の上は いつも青空 青空ぴょんぴょんさん

Profile

アンポン化面

アンポン化面

2013.08.07
XML
カテゴリ:鉄ちゃん四方山話
     13.07.29.103.jpg阪急電車の旅9 須磨海岸

  JR須磨駅に着いた、駅の目の前が海!去年訪れた江ノ電から見た湘南海岸みたい、真夏の海水浴場は16年振りだ
13.07.11.44.JPG

  丁度訪れた日が須磨海水浴場のオープン日で月末まで泳げる、須磨海水浴場は1.8キロに渡り砂浜があり、このように綺麗な海がJR大阪から37分、京都駅からでも67分ぐらいで到着する
13.07.11.45.JPG

  小さなお子様連れも神戸から16,7分.姫路からでも43分程度でやってこれる別天地だ
13.07.11.46.JPG

  沖には大きな貨物船等が行きかい景色に退屈が無い
13.07.11.47.JPG

  平日は丁度良い位の人出だ
13.07.11.48.JPG

  今年の夏は暑いので海水浴場は大人気だろう
13.07.11.49.JPG

  楽しそう!
13.07.11.50.JPG

  沖に右から突きているのは山陽電車の須磨浦公園駅前からすぐの「須磨海づり公園」中央にある円型の管理塔には休憩や食事に利用できる軽食堂や売店、トイレなどが設置されている、この日は残念ながら霞んで見えないが明石海峡大橋、見晴らしの良い時には遥か和歌山の山並を望みながら、鯛を中心にメバルやガシラ、スズキ、アジ、イワシ釣りが4時間1.200円で楽しめるそうだ
13.07.11.51.JPG

  夏の海辺は楽しいなぁ!
13.07.11.52.JPG

  帰りはJRを超えて1Day切符のある阪急で京都まで帰るので、山陽電鉄の須磨駅に行く
13.07.11.53.JPG

  かっては阪急特急も須磨浦公園まで乗り入れていたのだが山陽電鉄は最長が6両編成で、阪急は8両編成なので神戸で2両切り離したり増結したり、あるいは阪急線内を混雑する6両編成で運用しなければならず、今は乗り入れていない、最長編成が6両の阪神電車は姫路まで乗り入れているので、やって来た梅田行8000系阪神特急に乗った
13.07.11.54.JPG

  ホームに停車中の山陽電鉄車両は3000系では38編成中3編成しかない珍しいクロスシート車
13.07.11.55.JPG

  先頭車を見るとやはり3078F編成の5000系転換クロスシート交換による発生品の固定式クロスシート搭載車だった、1985年製
13.07.11.56.JPG

  神戸高速新開地駅で同駅始発の阪急梅田行特急に乗り換えた、山陽・阪神・阪急地下線共通駅の高速神戸を過ぎると阪急単独線になり阪急三宮駅に向かって地上に上がる
13.07.11.57.JPG

  三ノ宮駅
13.07.11.58.JPG

  三宮を出るとしばらくJRと並走する
13.07.11.59.JPG

  7000系特急新開地行
13.07.11.60.JPG

  5000系普通三宮行
13.07.11.61.JPG

  今津線との乗換駅西宮北口駅
13.07.11.62.JPG

  西宮車庫
13.07.11.63.JPG

  神戸線からはHEP FIVEの赤い大観覧車が見えたらすぐ梅田到着
13.07.11.64.JPG

  京都河原町行特急に乗り換える、京都線の淀川橋梁はトラス式ではないので邪魔なくゆうゆうとした淀川が見られる
13.07.11.65.JPG

  祇園祭の鉾を見るために(7月14日付当ブログ「祇園祭」)烏丸で降りたので、見終わって帰りの河原町行は通勤ラッシュ時間運行の快速急行
13.07.11.71.JPG

  鴨川の夏の風物詩「床」
13.07.11.72.JPG

  京阪電車もラッシュの特急は6000系一般車両
13.07.11.73.JPG

  京阪特急出町柳行~阪急特急梅田行~阪急特急新開地行~JR普通西明石行~阪神特急梅田行~阪急特急河原町行~阪急快速急行河原町行~京阪特急淀屋橋行と8本の電車に乗れアンパンマンミュージアム~神戸港~須磨海岸と有意義な1日であった、そして兵庫県は神奈川県と同じ大港と海岸が素晴らしい共通点が改めて確認出来た
  6000系が付けているヘッドマークは現在の京阪電車タイプの基本となった6000系デビュー30周年のヘッドマーク
13.07.11.74.JPG


  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.08.07 12:50:06
コメント(0) | コメントを書く
[鉄ちゃん四方山話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.