984009 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ヒヨコのたから箱

ヒヨコのたから箱

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | 日記 | 親のための中学受験関連本 | おすすめ中学受験参考書・問題集・辞典 | ドリル・DS学習ソフトおすすめ | ホテル・旅行予約 | フラワー・ガーデニング | 絵本・本 | ベビーグッズ | プリンター | 家電 | パソコン | おもちゃ/ゲーム | 自転車 | マタニティウェア・授乳服 | マザーズバッグ・ママバッグ | キッチン/雑貨 | コスメ・美容・ダイエット・健康 | 食品/グルメ | 災害時の知恵 | ペット用品 | ファッション | インテリア | キッズ | ブリヂストン アンジェリーノ激安 | パス/PAS ナチュラ激安 | パナソニック ビビ/ViVi 激安 | マルイシ ふらっかーず激安 | PAS CITY 激安 | PAS Kiss/PAS Kiss mini 激安 | その他ヤマハ パス/PAS 激安 | パナソニック ギュット激安
October 19, 2008
XML
カテゴリ:日記
中学受験お母さんが教える国語を参考に、
国語の予習をする時に線引き・印し付けを始めて早○ヶ月。
(新4年生も前半の途中から始めました。)
「これで、成果が出てるのかなあ???」
とずっと思っていました。
出口汪の新日本語トレーニング(1(基礎国語力編 上))も並行して始めたと言うのに、
月例テストは、回を重ねるごとに下降線でした下向き矢印

「やはり、やり方が悪いのでは?」
と思い、タイムリーに発売された中学受験お母さんが教える国語印つけとメモ書きワークブックを購入。



本の指示通りに、予習の音読で印つけとメモ書きを練習していました。
なのに、またまた5回目の月例テストは×だらけしょんぼり

ここで、テストの問題用紙を確認。
(月例テストは解説が付かないので、試験後に問題用紙に書き込みはしてきません。)
本文に、全然印がついていません!
あー、(今頃気が付いた)私が迂闊だったしょんぼり

ぴよ作は、ずっと「線引き・印し付け」は予習の時にするものと思っていたのです。
聞いてみると、テスト本番では時間が無いので、本文を読んだ後、
問題を読んでから、答えの部分を拾い読みしていたそうです。

うーん、これでは全然「お母さんが教える国語」が活かされてなーい!
テストの為に「線引き・印し付け」の練習をやっていることを説明し、
テストで時間が足りなくなっても「線引き・印し付け」をすることを確認しました。

さて、週例テストで実践です。
予想通り時間が足りず、問題をかなり残してしまいましたが、
正答率がグーンと上がりましたスマイル

月例テストでは選択問題の正答率が半分以下でしたが、
今回のテストでは記入した問題は、全問正解です。
その後、残した問題を家でやりましたが、こちらも正解でした。
まぐれにしても、予想以上の手ごたえですびっくり
「お母さんが教える国語」は、やっぱりスゴイ!

ぴよ作は、読みも遅いし、語彙力も乏しく、記述力もまだまだですが、
希望が見えてきました。
次の組み分けテストまでには、到底間に合わないと思いますが、
長ーい目でみて、地道に地道に国語力を育てていきたいと思います。
(6年生は集中力も、必死さも違うので、3ヶ月で「線引き・印し付け」などをマスターしたりもするようですよ)

算数や国語の勉強法も紹介されています。
参考に私も読んでます♪
にほんブログ村 中学受験
人気ブログランキング

各教科のオススメ、お役立ちサイトを紹介しています。
「地図記憶法」の本を紹介中です。
お金をかけずに中学受験~お役立ちノート






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 19, 2008 11:06:06 PM



© Rakuten Group, Inc.