619972 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青い蛙の菜園日記

青い蛙の菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

青い蛙

青い蛙

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

青い蛙@ Re[1]:カボチャがウドンコ病(06/25) New! 猫五郎さんへ 孫蔓を摘芯しているので各…
青い蛙@ Re[1]:カボチャがウドンコ病(06/25) New! バドちゃんだよ~さんへ 防除もキリがな…
青い蛙@ Re[1]:カボチャがウドンコ病(06/25) New! choromeiさんへ 少しでも広がるのが遅れ…
青い蛙@ Re[1]:カボチャがウドンコ病(06/25) New! ryu865さんへ ウドンコ病は毎年かかりま…
猫五郎@ Re:カボチャがウドンコ病(06/25) New! カボチャもスイカもベッドの上で、行儀よ…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年05月15日
XML
苺も昨年同様そろそろ終わりです。
雨よけのトンネルを外しました。

まだ幾らかは取れそうですので、もう少しだけ楽しめそうです。

ただ白苺は四季なりなので夏前くらいまでは取れますので追肥をしました。
トンネルをしていたので外して葉を見ると虫の食害の後がすごい。
葉はトンネルのため見えず、実しか見ていなかったのでわかりませんでした。
トンネルを外した際にぴょんぴょんと何かが飛んでいきました。
よく見るとバッタ。
なかなか逃げないやつもいます。
写真には3匹写っています。

一昨年くらいから小さいバッタが春前からいます。
今年はナスにも付いていますが、小さいので食害も少ないから放置していますが、
この苺はすごいことになっています。
数が多いとやはり放置はできませんが、どうしたら防除できるのでしょう?
農薬って聞くのでしょうか?
とりあえず、トンネルを外して網だけにしておきました。
どこかに行って分散してくれると良いのですが。


ズッキーニの苗が見当たらなかったので種を買っていましたが、
発芽してお菊なってきました。

おおきめのもの2つをまず定植しました。

成長不良のものがあと2つありますが、大きくなれば定植する予定です。

ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年05月15日 16時48分27秒
コメント(2) | コメントを書く
[イチゴ・スイカ・マッカウリ・柿・キュウリ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.