606802 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青い蛙の菜園日記

青い蛙の菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

青い蛙

青い蛙

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

青い蛙@ Re[5]:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! 猫五郎さんへ 失敗は成功のもととか言いま…
猫五郎@ Re:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! タマネギの根がピンクになる病気は、初め…
青い蛙@ Re[2]:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! choromeiさんへ あまりにも簡単に抜けるの…
青い蛙@ Re[1]:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! ryu865さんへ 玉ねぎの防除には毎年対策を…
choromei@ Re:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! 紅色根腐れ病という病気があるんですか?…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024年03月28日
XML
カテゴリ:インゲン・枝豆
先日、トウモロコシ、エダマメ、インゲンを播種しました。
一週間ほどで発芽しだして、インゲンが特に大きくなっています。
左が丸莢、右が平莢。
いつも通り、平莢の成長が早いです。


トウモロコシも順調です。


エダマメは、黒豆の方はまずまずですが、左側の茶豆の発芽が今ひとつです。


茶豆は再度種を播いておきました。
インゲンは定植適期と思ったので、定植しました。


1箇所に2株植えました。
いつもはちどりで植えますが、場所の確保が間に合わなかったので狭い畝に植えました。
暖かくなることを見越してトンネルはせずそのままとしました。
寒さがまだ心配ですが、駄目になったらすぐ次播きます。採種の強みです。

ナス、ピーマン苗はうまくいきませんでしたが、トマトは何とか成長しています。
大きくなってきたので移植しました。


葉先が枯れているものもありました。
暑さかな?寒さかな?
現在20株あるので、2/3とれればOKです。
第二弾もそろそろ播種してみようと思います。



ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年03月28日 10時10分06秒
コメント(4) | コメントを書く
[インゲン・枝豆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:インゲンを定植(03/28)   choromei さん
丸莢と平莢では生長にこんなにも違うんですね。
私もそろそろインゲンの種蒔きをしなければと思っていますが、一体どこに植付けようかと悩んでいるところです。
トマトもいい感じに大きくなってきましたね。
我が家のトマトは本葉が出始めたところで植え付けには、まだまだかかりそうです。 (2024年03月28日 20時20分40秒)

Re:インゲンを定植(03/28)   猫五郎 さん
きれいな発芽ですね。今、インゲンを定植すれば、いつ頃、収穫できますか。インゲンは、アブラムシ、カメムシがつき、困っています。ナス科は、難しいですね。ポチ (2024年03月29日 07時50分32秒)

Re[1]:インゲンを定植(03/28)   青い蛙 さん
choromeiさんへ

まだ寒いのでどうなるか解りませんが、大きくなっちゃったので植えちゃいました。同じように植えても収穫時期がズレるので良い組み合わせになっています。
トマトもずらし植えの第二弾を播こうと思います。 (2024年03月29日 08時47分45秒)

Re[1]:インゲンを定植(03/28)   青い蛙 さん
猫五郎さんへ

インゲンは5月半ばに花が咲いて、その下旬くらいから取れると思います。
インゲンにカメムシが着くんですね。
うちではあまりインゲンに虫が着かないので、農薬は余り使わない感じです。 (2024年03月29日 08時51分52秒)


© Rakuten Group, Inc.