606815 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青い蛙の菜園日記

青い蛙の菜園日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

青い蛙

青い蛙

Calendar

Archives

Category

Recent Posts

Comments

青い蛙@ Re[5]:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! 猫五郎さんへ 失敗は成功のもととか言いま…
猫五郎@ Re:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! タマネギの根がピンクになる病気は、初め…
青い蛙@ Re[2]:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! choromeiさんへ あまりにも簡単に抜けるの…
青い蛙@ Re[1]:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! ryu865さんへ 玉ねぎの防除には毎年対策を…
choromei@ Re:中晩生玉葱が大きくならなかったのは紅色根腐れ病?(06/01) New! 紅色根腐れ病という病気があるんですか?…

Keyword Search

▼キーワード検索

2024年04月20日
XML
カテゴリ:インゲン・枝豆
今年はエダマメの発芽が悪く、茶豆、黒豆ともに2回播種していました。
1回目よりもましですが、まだ発芽が良くありません。
2回目に播いたものは新聞紙の取り忘れで徒長しています。




あまりにも徒長しすぎなので定植しました。


いつもは摘芯してから定植するのですが、今回は定植してから初生葉をカットしました。




まだ、少ないので第三弾の播種をしました。
ついでに、第二弾トウモロコシ、第二弾インゲンも播種しました。
また場所の確保のため忙しくなってしまいそうです。


ランキングに参加しています。
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年04月20日 20時10分06秒
コメント(6) | コメントを書く
[インゲン・枝豆] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:エダマメ第二弾定植、摘心(04/20)   choromei さん
枝豆の植付けお疲れ様でした。
枝豆は3弾、インゲンとトウモロコシは2弾?凄い早いペースですね。
我が家はGW明けに2弾の枝豆の種蒔きをしようと考えています。 (2024年04月20日 21時24分14秒)

Re[1]:エダマメ第二弾定植、摘心(04/20)   青い蛙 さん
choromeiさんへ

枝豆は第3弾と言っても発芽が悪いので数は少ないです。
トウモロコシは間隔が狭かったかも。
暖かいので収穫差がなくなってしまいそうです。 (2024年04月21日 08時01分02秒)

Re:エダマメ第二弾定植、摘心(04/20)   猫五郎 さん
枝豆をたくさん栽培していますね。ビ―ルも進むのでは、ないですか。私は、今年、初めて枝豆をつくります。5月に播種します。摘心とは、初生葉を取ることですか。どんな意味があるのですか。教えて下さい😊
(2024年04月21日 08時01分28秒)

Re[1]:エダマメ第二弾定植、摘心(04/20)   青い蛙 さん
猫五郎さんへ

初生葉を切り取ります。切り取った下から2本芽が出てきます。
収量はどうかわかりませんが、茎が太くなって倒れにくくなるように思います。
通常は葉が5枚だったかな、そこで摘芯するようですが、初生葉を切った方が葉の枚数を数えるより手間がないのでやっています。
早生の枝豆というよりは晩生(秋)のエダマメに有効なようですが、うちは春のものでもやっています。 (2024年04月21日 19時02分27秒)

Re[2]:エダマメ第二弾定植、摘心(04/20)   猫五郎 さん
青い蛙さんへ
枝豆を摘芯することも知りませんでした。分枝が増え増収するようですね。また、倒伏を防止する効果もあると書いてありました。
 私も、一部やってみます。
 タマネギは、明日見ます。 (2024年04月21日 21時06分59秒)

Re[3]:エダマメ第二弾定植、摘心(04/20)   青い蛙 さん
猫五郎さんへ

収量はわかりませんが、切った下の茎が太くなって倒れにくくなるようです。
早生は高さが小さいので倒れにくさは変わらない感じです。
切っても出てくるので、生命力を感じます。 (2024年04月22日 07時52分41秒)


© Rakuten Group, Inc.