お隣さんの国:韓国からの手紙

2007/12/17(月)13:34

韓国の中学校。父兄名誉監督。

韓国の中学校(147)

韓国のどこの中学校もこうなのか、知らないが、うちの長男の通う中学校では、父兄が試験監督に入る。 勿論、教師も監督に入るが、父兄はそのアシスタントみたいなもの。 各クラスから一人ずつ、 大体オモニ会のメンバーの中で、時間に余裕のある人が行く。 コーちゃんの学校は今日から期末試験で、はんらは今日、初めて、この「父兄名誉監督」に行ってきた。 タダ働きのボランティアだが、ちゃんと「名誉監督」と名付けられてるあたりが可笑しい。^^; 「名誉監督」の名札も、つける。 やることは。。。 中学校の試験は、マークシート式なので、マーキング失敗すると、新しい用紙をもらってマーキングし直さなければならない。 新しい用紙が必要な生徒は挙手するので、その席に行って、用紙を取り替えてあげること。 カンニングの見張り。 もしトイレに行きたい生徒がいたら、同行。 それくらい。 1年生の父兄は、2年生のクラスに入り、2年生の父兄は、1年生のクラスに入ったので、知ってる子は一人もいなかった。 マーキングにかなり失敗するので、毎時間、8枚~15枚くらい、用紙の交換があった。 最初の、理科の試験は難しく、時間も足りなかったらしく、修了時間50秒くらい前にも、まだ用紙をくれという生徒がいて、教師に却下されていた。 その次の音楽の試験は、簡単だったのか、リタイアしたのか、何なのか、開始10分後にはもう、つっぷして寝始める生徒が続出。 睡眠不足なんだろ~ね~。 教師も、そういう生徒をほっといてた。 最後の国語も、20分後には寝始める生徒がちらほら。。。 2年生だからか、長髪の男子生徒や、パーマかけてる生徒、赤やピンクのセーターやカーディガン着てる生徒、試験中にガムかんでる生徒などなど、様々いて、ちょっとカルチャーショック。 うちのコーちゃんは、いつも高校球児のように丸ボーズだが、反って目立ってるに違いない。(^^;) 教師が、ジーパンはいてたのも、ちょっとカルチャーショック。 完全ボランティアだが、待機室では、おもち、クッキー、みかん、コーヒー、お茶などが食べ放題、飲み放題で、修了後は、給食室で、一緒に給食を食べて来た。 給食は結構美味しくて(オリコギとか出た~!@@)、監督に行った甲斐があった?!?(^^;)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る