お隣さんの国:韓国からの手紙

2020/09/23(水)08:57

インフルエンザの予防接種

韓国の病院(71)

今年は新型コロナウィルスのこともあり、 インフルエンザの予防接種もぜひ受けた方がいいと推奨されている。 日本も同じかな? はんら家はみんな健康だけど、 インフルエンザにかかったら大変と、 毎年、予防接種は受けてきた。 ちょっと前に、小学生以下の子供たちに コロナ給付金20万ウォンずつが支給されることが決まったと発表された。 子供たちばかりにお金をバラまいているため 批判の声も上がったのでしょう。 「その代わり、中学生以上には通信費を2万ウォンずつ支給します」 という発表が。 通信費は通信会社にそのまま支払われ 我々は2万ウォン割引された通信費を払うことになる。 さすがにこれは、 コロナで困窮している国民を助けるというよりは 通信会社を助けるだけの政策のような気がする! と、またまた野党からブーイング! 野党は 「そのお金で、国民全員にインフルエンザの予防接種を無料で受けさせたらどうか?」 という案を出した。 あら? いいんじゃないの?? はんら家は毎年、4万ウォンの予防接種を4人で受けて 16万ウォンもかかってるから、 そっちのほうがずっといい! と、はんらは思ったよ。 よし、今年は無料で接種できるみたいだから それを待とう! と思ってたら、今度は与党から信じられない発表が。 国民全員が受けられるインフルエンザのワクチンは全く足りない。今から製造しても来年の2月末までかかる。 そんな!バカな! 国民全員にインフルエンザの予防接種を推奨してるんじゃなかったの?!? インフルエンザの予防接種、 これまでは受けてない人も多かったらしく、 今年も例年の必要量から少し増やしたくらいの量しか生産されてないらしい。 そりゃ、大量に余らせても困るもんね。 無料となると国民全員が受けようとするだろうし、 そうなると、ワクチンが全く足りないとは。 しかもそれを発表しちゃっていいのか?!? 日本だったら国民みんながパニックにならない? ワクチンが全く足りてないなんて。 でも、その発表の後も、全く静かな韓国国民たち。 どうして韓国国民はこんな発表を聞いてもみんなパニックにならないんだろう? 不思議でしかたない。 日本人なはんらは慌ててかかりつけの内科に電話! 「あのっ! 政府がインフルエンザのワクチンが全然足りないって発表してましたけどっ?!?」 と聞くと、電話口の看護婦さんが 「あぁ、あれは政府発表に過ぎませんから。 あれはあれ、ですよ。 政府が言ってることです。」 なんて笑いながら言う。 どーいうことなんだろう? 韓国人は政府発表を全く信じてないってことなのか? ますますよくわからない国だよ。 看護婦さんは、 とりあえず今、接種は始まってるし、 まだまだワクチンはあるけど、 今年はやっぱり早めに接種する人も多いから 来て接種したらいいですよ~ と言った。 コーちゃんはお金持ちだから、 サッサと先週のうちに自分のお金で接種して来た。 主婦なはんらは、 無料接種の発表を待つべきか? いや、ワクチン足りないって言ってるから早く有料で受けるべきか? 迷ってたんだけど、 ついに昨日、 無料ワクチンの流通システムに問題が生じて 無料接種が一時的に全面中断、 という記事が出た。 ニュースによると、子供無料接種用のワクチンを どっかの製薬会社が冷蔵運搬しなきゃならないのに 常温で運搬してたのがわかって、 廃棄しなきゃならないのか 数は足りるのかなど いろいろ調査中なんだそう。 今日の朝から検索語の上位はずっと 「無料接種中断」 だった。 さすがの韓国人たちも騒いでいるようだった。 それを見て、 こりゃ早めに受けた方がいいのかもなぁ~ と思って、 よしくんと一緒に受けてきた。 例年だったら10月半ばくらいに受けてたんだけどね。 ワクチン足りないかも? とドキドキハラハラしながら過ごすより 早めに受けることにした。 病院に行って話を聞いてようやくはんらも理解できた。 無料接種用のワクチンと有料接種用のワクチンは 生産・流通のルートが違うんだそう。 有料ワクチンのほうは民間企業が研究開発したものを 病院ごとに個別に仕入れてるんだそうな。 だから、無料ワクチンが足りようが足りまいが 有料ワクチンには影響がないだろうとのこと。 でももちろん、政府が 「無料ワクチンが足りない!」 と言って民間企業の生産したものをお買い上げ~してしまったら どうなるかはわかんないけど。 はんらの主治医は 「うちが仕入れてるのは一流企業のとても信頼できるワクチンなんですよ!」 とニコニコ。 ワクチンにも松竹梅があるのか??? 民間企業で研究開発したものを 各病院ごとに仕入れてるんだったら充分、あり得るね。。。 ノギさんはかかりつけ医に 「10月10日にワクチンが来ますから。 時期的にはその時のほうがいいですし。」 と言われたそうで、その時に受けるんだそう。 そして結局、通信費が出るのは16歳から34歳までと65歳以上になり、 中学生にも1人当たりコロナ支援金を15万ウォンずつ出す、 ということで与野党が合意したんだそうな。 えええー じゃ、今回も、はんらもノギさんも何もないじゃん?!? よしくんに2万ウォン出るのみ。。。 通信費支援を 「アベノマスクが配られるよりはマシだね^^」 と言ってたんだけど、 何ももらえないんじゃ、アベノマスクのほうが羨ましいかも。。。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る