030411 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

chez moi

chez moi

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Archives

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
安田@ 安田が言ってた これって本当みたいだね。 http://mega-r.…
つばきエクスプレス@ ありがとうございます Asiaさん はじめまして。なんだかとって…
Asia@ Asia はじめまして。Asiaと申します。いつもはR…
つりんちゅ@ Re:美味しい飲み方(06/10) コメントありがとうございます。 「轟…

Freepage List

2007年05月16日
XML
カテゴリ:2007パリ
Pigalleでランチを済ませた後、重い教科書類を置くべく部屋に戻り、モンマルトルを散策するべく再びPigalle(ピガール広場)へ。

我がアパルトマンからは、学校のあるPlace de Clichyへは68番バスだが、Pigalleへ直行するなら67番がベスト。メトロであればPigalleやAbbesses駅という選択も可能だけれど、街並みを見ながら移動出来るバスを利用したい。

有名なムーラン・ルージュ。
豪華なイメージとはうらはらに、安っぽい実物とのアンバランスが妙。
     画像 044.jpg
ここはメトロのBlanche駅を出てすぐのところ。Place Branche(ブロンシュ広場)と言うらしい。
Place de Clichy とPigalleを結ぶBoulevard de Clichyのちょうど中間に位置するため、学校帰りのランチ探しで何度か通った。近辺にはアダルトグッズを扱う店や、それっぽい店が多く、私は昼間しか歩いていないため危険を感じることは無かったが、夜なら一人で絶対行きたくない地域。

さて、Pigalle広場はMontmartrobus(モンマルトルビュス=バス)の発着場所の為、それなりに人は多いけれど、他の観光名所のような雰囲気は全くなく、地元民の方が多い印象。またパリ市内に点在するムール貝のチェーン店「LEON」がここにもあったが、客は殆どおらず、寂しい感じだった。

Montmartrobusは、いかにも観光客用といったミニトラムと普通のバス(細い通りのため少し小さめ)がある。どちらも同じルートを通ると思うけれど、私が乗ったのは普通のバスの方。何度か乗り降りを繰り返したが、全て普通のバスだった。トラムは圧倒的に本数が少ないと思われる。

テルトル広場。似顔絵を描く画家達が観光客を待ち受けている。
     画像 032.jpg

以前夫と行った際には、片言の日本語で一枚どう?などと言われ、頻繁かつしつこいため、わずらわしいとさえ感じたのだが、今回そんな誘いは全くなかった。4月というのに初夏を思わせる気持ちのよい日中、広場付近は白人の観光客で溢れかえっており、嬉々として自画像を描いてもらう人が多かった。わざわざ誘い込む必要もないほどの盛況ぶり。

テルトル広場から、すぐそばにあるサクレクール寺院を望む。
     画像 033.jpg

     画像 036.jpgモンマルトルの上に立つ白亜の殿堂は、パリ中心地からも見ることが出来る。
     画像 066.jpg両脇はギャラリー・ラファイエット。奥に見えるのがサクレクール。

しかし、この丘から見下ろすパリの風景こそが格別の美しさ。

ここから下へ降りるケーブルカーもあるのだが、なぜか休止中だったので階段を下る。
     画像 035.jpg

さらに布地店や激安の衣類の店、みやげ物屋が並ぶ界隈を過ぎるとあっという間にメトロAnvers駅に到着。
     DSCF0108.JPG
ここからAbbesses方面へ向かい、店を散策するという手もあったけれど、私はモンマルトル気分を満喫すべく、再びテルトル広場に戻り、みやげ物をあれこれ買ってMontmartrobusに乗った。
     DSCF0275.JPG   ← パズルみたいな磁石。
  
バスは丘の上をぐるりとしているので、どちらの方向でも構わないと思っていたのだが、乗客にどーも地元民ばかりで観光客の姿がない。見知らぬところで終点。ありゃありゃ、だったけれど、ここは始発の場所でもあったので、車窓を眺めながら戻った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年05月16日 15時17分46秒
コメント(0) | コメントを書く
[2007パリ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.