251853 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

おんせんニュースの中の人

おんせんニュースの中の人

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

2010.03.21
XML
カテゴリ:熊本県

だんだん温かくなってきて、そろそろ……と
出したのがコレ。

桑原竹細工ざる&弁当箱

奥は、
虎竹との二色どりで編んだ
竹細工のお弁当箱
手前は竹細工のざる
どちらも日奈久温泉にある
明治40年創業の老舗、きらきら桑原竹細工店きらきらのものです。


高級な奥さま雑誌や、
本物志向の雑誌にも
よく登場するお店ですが、
温泉街にある店構えはこんな感じ。

桑原竹細工店外観

庶民的な感じです。



冷房も効かない古い店の中で
ご主人が一生懸命竹細工に励んでいる姿が目印、
桑原竹細工店ご主人
というような感じでしょうか。
(きさくな方ですスマイル



ちなみに
ざるは、裏をみれば、ほら。

桑原竹細工ざる

足がついていて自立するので、
ざるうどんや天ぷらを盛るときに大変重宝します。
たしか1000円程度だったと思います。


二色どりのお弁当箱は、
取っ手を交差させると、
パチっと蓋が固定されるすぐれもの。

適度に空気を通し、
また竹の材質から
食べ物が腐りにくい合理性をもあわせ持ったきらきら逸品きらきらです。

取材時に惚れこんで買いました音符



温泉街にある桑原竹細工店では
ご主人による竹細工の作業を見ることができます。


竹から
地道に薄い竹のひごを
一本一本剥いているところを見たときは、
本当に驚きました!

そのひごを編んで
籠やバッグに成型していくというから
本当に気が遠くなりそうな道のりです。


使っているのは国産の竹のみ
一つ一つが手作りのこだわりの品は、
在庫以外は完全オーダーメイドになります。

桑原竹細工

上はお店に展示してあった見本品の
年月がたった弁当箱と
新品の弁当箱。
本物ゆえに、
年月の経過でいい具合の飴色に変化していくのです。

古くなればなるほど味がでる!
やっぱり伝統の品はいいですね~



そうそう、
お店の隣には
ご主人が昼だけ兼業するラーメン店ラーメンがあります。
店の小道具にも竹細工が使われていましたが、
私が訪れた時はあいにく営業時間外(残念)
またぜひリベンジしたいですウィンク


桑原竹細工店(公式HP)
http://www.takezaiku.com/
楽天での取り扱いはないようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.21 17:47:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.