936815 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ノリの地元探索日記(時々デジカメ侍ノリの進!)

ノリの地元探索日記(時々デジカメ侍ノリの進!)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018年09月14日
XML
カテゴリ:奈良県
またまた二か月前の話になってしまいましたが、奈良の下市と
 いうところに行ったんですが、その下市になかなか見ごたえの
 ある神社があったので参拝しました。


★国道309号線沿いにある下市の街!天川、大峰へ向かう入り口
 のような所にある町。少しレトロ感がある古い町並みが残る街です。
 そこで「下市八幡神社」への参道を見つけました。


★神社は、街より一段丘陵の中腹にありました。登り坂と
 階段を汗だくになりながら歩きました。


★そして「下市八幡神社」の境内に到着。


★この石段を登ると境内社、末社がありました。
 石段の多い神社です。


★御由緒
こちらに、お城があったみたいですね!


★本殿への石段!


★拝殿


★境内末社「城山神社」。


★境内社


★太鼓が置いてありました。


★拝殿から境内と街の一部を眺めます。


★境内のベンチで休んでると御婦人が冷たい飲み物を出してくれました。
 ありがとうございました。


★境内社の「杉箸神社」。
 お箸の神、木材の神を祀る。日本で初めて建立された
 「お箸」を御神体とする神社だそうです。下市町の主要産業
 は「割り箸」の生産です。


★御朱印です!八幡神社の御朱印は宮司さんが持って出かけられた
 とのことでしたので、かわりに境内社の杉箸神社のものを頂きました。
 でも、お箸が御神体の神社の御朱印頂けて、むしろ嬉しかったです。

◆では今回はこの辺で!
 

              ​
          【国産割り箸】吉野桧元禄割り箸8寸 (100膳)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年09月14日 20時38分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[奈良県] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

日記/記事の投稿

コメント新着

ノリの進@ Re[1]:かつらぎ町まで走って来ました!(03/06) 神社好きさんへ コメントありがとうございま…
神社好き@ Re:かつらぎ町まで走って来ました!(03/06) いつも拝見させていただいています。 私も…
ノリの進@ Re[1]:海南市下津町の三郷八幡神社!(01/01) 地元民さんへ コメントありがとうございます(…
地元民@ Re:海南市下津町の三郷八幡神社!(01/01) 地元民です♪ 残念ながら 車であがる道は…

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【伊勢神宮125社… 龍水(TATSUMI)さん

有田ブログ 有田市産業振興課さん

ニューストピックス

サイド自由欄

設定されていません。

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.