000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【亜】arisa no nonsense♀

【亜】arisa no nonsense♀

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

no_nonsense

no_nonsense

カテゴリ

フリーページ

【亜】Art系(古)


T-shirt Tシャツ


mag cover-雑誌表紙


Photo-【亜】写真


■プロフィール■


コア系


【ち】という音


hairstyle-男ノ髪型/ハゲ/ブラックヘア


【ひん】という音


【車】運転成長記録


【サラリーマン観察記録】


【亜】生き物系


froggy-蛙


turtles-亀


axolotl-ウーパールーパー


axolotl(ウーパ本名)


ウーパールーパー2


【亜】らしさの素?


【亜】的思想


整形番組


【亜】インコ物語1


【亜】インコ物語2


【亜】インコ物語3


【亜】インコ物語4


【亜】The story of Parakeet1


【亜】The story of Parakeet2


【亜】The story of Parakeet3


【亜】The story of Parakeet4


【亜】育ち方・両親・家庭1


【亜】結婚観


【亜】英語歴


占い・診断の【亜】


誕生【曜日】占い


六甲法占星術


メールアドレス占い


恋愛成績表


mixi占い


芸能人占い


偽善者度診断


視聴率チェッカー


本格手相・人相占い


宿曜占星術(27宿)


宿曜占星術(27宿)出生時間


季節判定


手相占い


神聖暦ツォルキン


music-音楽


【Stan】 by.Eminem


【亜】が興奮する音♪


【When I'm Gone】by.Eminem


【亜】音楽評論群


【Stupid girls】 by.P!nk


【Mockingbird】by.Eminem


【Ironic】by.Alanis Morissette


【チアドラダンスチューン2009】


【A Whole New World】by Aladdin


film-映画-


【Ali G in da House】


GUEST BOOK


皆様から【亜】紹介文


お役立ち&HELP系


■このサイトの見方■


コメント新着

ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
abendo@ Re:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) 黄色www 色盲か? 思考回路がバグってるの…
流行や人気モデルの最新情報など、憧れのブランド全部満載しております。@ 人気スーパーコピーブランド時計激安通販専門店 スーパーコピーブランド専門店 ★品質を…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2006.11.25
XML
先週日曜から月曜まで、実は神戸に居ました。

大事なおデート出張です。

神戸のハーバーランドの一角に、

 【キャナルガーデン】という場所があるのだけど、

そこで、絶対に将来自分の子供に見せたいと決意させられたオブジェがありました。

【Din Don】という名のカラフルな大きなオブジェです。
コチラの写真の右側!!

ほんとに、私のバカバカバカバカバカッッッ!!!!

手ぶらでフラフラはいいけれど、
本気で手ぶら。

財布もハンカチも携帯も手帳も何も持たない手ぶら。

今、思えばほんとチックチョ====!!!な気分。

すぐ行ける場所じゃないから更にチックショ====!!!

マジで!携帯電話で、MOVIE撮れば良かった!

この、
私が見せたいオブジェって言うのは、

視覚と聴覚にvividに訴える

本当に素敵なの。

それなのに、
このオブジェ、
こんなに素敵なのに、
オフィシャルに取り上げてるサイトがとりあえず見つからない!

そんな中、一番解り易いサイト様を見つけました。
コチラ♪です。


神戸界隈の人の中では有名なのかなぁ。

このオブジェの作者の
George Rhoadsさんという方のサイトはコチラ♪


日本ではここ神戸にしか無いのかなぁ。
他にもあってもおかしくないけどなぁ。

とにかく感動した。

今、私はここに写真も音も無いから、
言葉で表現でするしかない。

また行ったら絶対音声付動画で撮影するっっ!

まず、カラフル♪

見た目がPOPでカワイイ。

そして動きがある。

何かと■デジタル■だらけの現代社会に、
この様に●アナログ●の仕組みを、
こんなに楽しくかわいく、本物で理解できるオブジェって最高!


たまにTVの特番でやってるスーパーマニアックなドミノ大会の人達が仕掛けるすげぇ仕掛けってあるじゃないの。あれみたいなのよね。

ボールがレールを伝って、ツ~~~~~と渡って行って、
ポトンと落ちて、
太鼓が鳴って、
で、こっちにリレーバトンタッチ~みたいになって、
それで、また続いてくみたいな。

で、動力が発生して。。。って、
続く続くループ。

もう、もどかしい、あぁあ。。。

みんな~~!
観に行ってぇええええええええええ!!!!
行ってきてええええええええええええええ!!!

すごいのすごいの。


何個かある木製のビリヤードボールぐらいの球が、
あのオブジェの仕掛けの中をトラベリングしていくんだけど、
鉄琴の上をポロポロポロと音を立てながら通ったり、

またその音が、いい音階なの。

ミステリアスな幻想的な音なの。
心地よいの。
ちょっと迷宮入りな音なの。


で、そのボールはポトンと落ちた反動で跳ねて、
チョット上のトランポリンみたいな所にちゃんと入るの、
すごいよねぇ。

計算されてるよねぇ。

すごい尊敬する、創った人、Georgeサン!!!

かわいいし、音キレイだし、全てが全て、
色んな仕掛けが、
あっち、こっちでそれぞれの動きを担当してるんだけど、
全部繋がってる。

上から下まで。

何か、小さい頃読むような
西洋の絵本みたいな感じで、

地下で小人サン達が一生懸命セコセコ大きなハンドルをグルグル回していて、
上の上の上の一番上では、大きな大きな風車のハネがぐ~るぐ~る回っているよ~みたいな感じ。

このオブジェは大きいから、
そのオブジェのあるショッピングモールの2階の廊下からも見えて、

私達は最初2階から下を見下ろす形で見ていたのだけど、

もうこのオブジェの周囲には、
沢山のちいちゃい子供達がもう釘付けで、

ほんとその透明な壁面にへばりついている。

で、そのちいちゃい頭がボールの動きにつられて右左に動いている姿がほんっとほんっとかわいくて。


犬とかもそうだよね。
忠実にその視線の先のものを追った首の動きをする。

夢中になっちゃってる様子。

これは、本当に素晴らしい作品。

大人も子供も夢中にさせるすごいパワーを持った作品。

小さな歯車、大きな歯車、
ワンパターンじゃないというか、

なんだろう。

音楽の楽譜にしたら、
1曲がきちんと完全に終るまでには、
色んなパートが存在するから、
結構長くなる。

ほんと数分観ただけでは全部観た事にはならない奥の深さ。

私達も、2階からだけじゃ勿論飽き足らず、
1階からも見て、

十分観まくって、吟味したつもりだけど、
あれでも全貌を観たかはまだ定かじゃない。

でも、絶対大事、絶対大事。

これから、世の中がもっともっともっともっとdigital化してく中、

大人でさえ、
物理的な仕組みを忘れてしまいそうなこの世の中、

子供には絶対見せなきゃ。


ボールがドラに当たって、カーンって音が鳴るコトとか、
ボールが乗って重くなったから、このお皿が下に降りていくとか、
傾いてるからボールが下に転がってくとか、
ここで、滑車がガチガチと回ってるから、
レールがグングン回って上に上がってくとか、

色んなメカニズムが、
あんなにカラフルに楽しくかわいく観て解るオブジェ。

物理がもう無理で無理で、勘弁やめて!って感じの私が、
こ~んなに絶賛するオブジェ。

絶対見せる。

絶対見せる。

妊娠もしとらんし、
赤子もまだおらんけど、

ほんと、
動くものに興味持ち出す年頃の子供が欲しくなる!

一緒に観たい。

デジタルは便利だけど、
アナログの大切さとか、
絶対ちゃんと解ってもらえるように私は教育する。

電子手帳もいいけど、
ペラペラとめくれる紙の手帳もいいんだよ、っていう、

決してデジタルを否定しないけど、
アナログの大切さを忘れさせないように。

絶対大事。

---------------------
星2006年末に撮影してきました。星
星動画を3件掲載してあるページはこちらから
星





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.26 01:02:32
コメント(3) | コメントを書く
[Art&Design-アート&デザイン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.