1583884 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【亜】arisa no nonsense♀

【亜】arisa no nonsense♀

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

no_nonsense

no_nonsense

カテゴリ

フリーページ

【亜】Art系(古)


T-shirt Tシャツ


mag cover-雑誌表紙


Photo-【亜】写真


■プロフィール■


コア系


【ち】という音


hairstyle-男ノ髪型/ハゲ/ブラックヘア


【ひん】という音


【車】運転成長記録


【サラリーマン観察記録】


【亜】生き物系


froggy-蛙


turtles-亀


axolotl-ウーパールーパー


axolotl(ウーパ本名)


ウーパールーパー2


【亜】らしさの素?


【亜】的思想


整形番組


【亜】インコ物語1


【亜】インコ物語2


【亜】インコ物語3


【亜】インコ物語4


【亜】The story of Parakeet1


【亜】The story of Parakeet2


【亜】The story of Parakeet3


【亜】The story of Parakeet4


【亜】育ち方・両親・家庭1


【亜】結婚観


【亜】英語歴


占い・診断の【亜】


誕生【曜日】占い


六甲法占星術


メールアドレス占い


恋愛成績表


mixi占い


芸能人占い


偽善者度診断


視聴率チェッカー


本格手相・人相占い


宿曜占星術(27宿)


宿曜占星術(27宿)出生時間


季節判定


手相占い


神聖暦ツォルキン


music-音楽


【Stan】 by.Eminem


【亜】が興奮する音♪


【When I'm Gone】by.Eminem


【亜】音楽評論群


【Stupid girls】 by.P!nk


【Mockingbird】by.Eminem


【Ironic】by.Alanis Morissette


【チアドラダンスチューン2009】


【A Whole New World】by Aladdin


film-映画-


【Ali G in da House】


GUEST BOOK


皆様から【亜】紹介文


お役立ち&HELP系


■このサイトの見方■


コメント新着

ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
ブログ主@ Re[1]:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) abendoさんへ 大昔、背景が暗色設定だっ…
abendo@ Re:【パラパラ踊りが嫌いな理由】(05/13) 黄色www 色盲か? 思考回路がバグってるの…
流行や人気モデルの最新情報など、憧れのブランド全部満載しております。@ 人気スーパーコピーブランド時計激安通販専門店 スーパーコピーブランド専門店 ★品質を…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2012.10.06
XML
カテゴリ:Thought-思想
優しい人は優しいし、厳しい人は厳しい。

優しい人がいつも優しいとも限らないし、
厳しい人がいつも厳しいとも限らない。

優しいことは必ずしも良いわけではないし、
厳しいことは必ずしも悪いわけではない。

優しいことは悪くもなり、
厳しいことが良くもなる。

大丈夫だと言われて安心する。
大丈夫だよという言葉を優しく感じる。

大丈夫か心配されて不安になる時、
その不安になる気持ちより、
大丈夫だよと言われて、ほっとする気持ちの方が気持ちがいいに決まっている。

占いと同じ。
何かの診断も同じ。

自分次第。

絶対の100%ということが無いことの証として、
世の中には 奇跡 だとか、
稀 だとか、
偶然 だとか、
そんな事象が存在する。

結果が出るまで判らない。

そして、何をもって結果とするか。

誰かが結果と思う段階は、
他の誰かにとっては途中段階であって、まだ結果ではなかったりもする。

私はダメでした、
私は大丈夫でした、
色々な感想。

皆、自分の経験に基づいて、
自分の真実に基づいて意見する。

何も罪は無い。

ダメだった意見を吸って吸ってnegativeになるか、
大丈夫だったという意見を吸ってpositiveになるか、

別にどっちにつかなくてもいい。

自分の無知、不安、自信の無さ、経験値の無さに応じて、
やはり、安心な大丈夫そうな意見を参考に楽観的になるのが楽。

でも、同時に危機感持った方がいいよ的な意見も加味しながら、
思考を多少引き締める。

情報過多な時代だからこそ、
あっちの意見、こっちの意見の間で揺れる針の振れ幅は大きい。

先生だから、医者だから、先輩だから、経験者だから、
という漠然とした安心感にも要注意。

常に温故知新の気持ちで、
時代に応じた柔軟性をもって考える。

セカンドオピニオン、サードオピニオン、フォースオピニオン、、、

自分の中で統計を作り出すべき。

メディアが流す統計も鵜呑みにせず。

折角、自分自身で情報収集できる時代になったのだから、
自分自身でカスタマイズして考えられるように。

皆と同じだと安心する傾向。
皆と違うと不安になる傾向。

人と違うことを恐れるな、
と自分自身にずっと言い聞かせてきた。

でも、子育てになると、
ちょっと責任感が伴ってきて、その勢いのままでいいのかとも思っちゃうよね。


優しいこと言われて調子に乗って、甘え続けるのがいけない。
やっぱり、
ダメかも、いいかなこれで、という確認意識というか、
チェック機能というか、
そういう思考癖は持ってて構わないはず。

不安になりだすと、一気にドーンと不安になるから疲れるけど、
それでも時間は流れ続けるから。

優しい人に救われて、助けられて、励まされて、
でも、甘え過ぎないこと!

努力。

ダメな自分、って思うのなら、
ダメじゃない自分と少しでも思えるように、
努力。

やってるもん自分、頑張ってるもん自分、ということで正当化。

グールグールグールグール、、、

だって、結局何言われても、
自分次第で、
聞く耳持つ時は持つし、
持たない時は持たない。

自分次第なんだよー、ほんと、ただそんだけのこと。

回り回って、
ほんと、そんだけのこと。

納得して行動しているかいないか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.06 15:46:50
コメント(0) | コメントを書く
[Thought-思想] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.